lockandgo65

美味しいもの食って写真撮って、あとで振り返ってのブログ

食べ歩きの記録です。よく食べ、よく歩きます。

【広告】

祐天寺の「ジェラテリア・アクオリーナ」でフレッシュミルク、ピスタチオ、プラリュ・フォルティシマ。

先日Twitterで某カレー屋さんたちがジェラートを召し上がっているのを拝見して、すっかりジェラート気分が高まっていました。
 
そんな気持ちを抱えてランチをいただいていたtokiyaさんから歩いて10分ほどのところに、都内ジェラテリアの名店があったのですよ。
せっかくですから寄り道していきましょう。
 
ジェラテリア・アクオリーナ。
祐天寺駅から徒歩1分もかからない駅前にあります。
イタリアで修行したシェフが開いたお店で、ちょうどこの5月で5周年を迎えるのだとか。
 
この日はかなり気温の上がった日で混雑を心配しつつ訪問。
やっぱり混み合ってはいたのですけど、回転がよくてほぼ待たずに会計、注文、商品受け取りとスムーズに終えることができました。
 
カップ3種盛り(630円)。
フレーバーについて軽く質問したら、とても丁寧に店員さんが説明してくださいました。
 
選んだのはフレッシュミルク、ピスタチオ、プラリュ・フォルティシマ。
 
まずフレッシュミルク。
結構甘さが強くて、ミルクは後味の一部に甘んじている印象。
 
悪い味はしませんが、ミルクとしての主張は弱い気がしました。
 
ピスタチオはシチリア・ブロンテ産だったかな?
ローストは深くしすぎず、フルーティーな味わいを残してあるとのこと。
 
見た目にも分かりますが、粒が細かく残っていて素朴な味わいが前面に出ています。
個人的にはローストが深く感じられて、福豆のような香ばしさが印象に残りました。
 
プラリュ・フォルティシマ。
定番の「チョコレート」というフレーバーと迷いましたが、こちらは普段使わない「プラリュ社」のクーベルチュールをミルクを混ぜずに仕込んだパンチの効いた味わいとのこと。
 
確かに苦みと酸味を絞り込んで「渋み」を抽き出したようなカカオの香りが勢いよく感じられます。
あとに残る香りもとてもいい。
これはとても気に入りました。
 
アクオリーナさんの珍しいのは、ジェラートのケース。
ジェラート屋さんというと、色とりどりのフレーバーを見ながら選ぶのが定番ですよね。
ところがこちらのジェラートのケースは、フレーバーごとに蓋をしてあってジェラート自体は見ることができないのですよ。
 
空気に触れることによる劣化を最小限に留めたい、というオーナーのこだわりだそうです。
 
その点選びづらくなってしまいそうなところですが、上記の通り丁寧にご説明してくださるので問題はなさそうでした。
 
他にも気になるジェラートや、マメにフレーバーが替わるソフトクリームも人気のようですね。
また機会を作って伺いたいと思います。
 
ごちそうさまでした!

学芸大学前の「tokiya」でGWスペシャルランチ(鯖と苺・パセリのテリーヌ、仔羊もも肉のロースト キウイのカツレツ)

続いて、ランチは予約してあったお店へ。
 
昨年そのお店のGWスペシャルランチをいただき損ねてしまったのですよね。
気になっていたディナー限定メニューを特別にランチタイムに提供されていて、非常に悔しい思いをしました。
 
というわけで今年はバッチリ事前にチェックして、無事にありつくことができました。

 

路地裏の一軒家ワインバー、tokiya(トキヤ)さん。
 
「みつけづらい」とは伺っていましたが、久しぶりに地図を確認しながらなのにグルグル同じ場所を回ってしまいました。
 
時間になって店内へ。
飛び込みでも多少は空きがあったようですが、7割くらいは予約で埋まっていたよう。
 
スペシャルランチコースは前菜、メニューを選択するプリフィクス形式。
珍しくほとんど迷わずに決めることができました。
 
バゲットは特にいいところはなかったかと。
 
チビチビかじりながら大分待ちましたが、ようやくコースがスタート。
 
鶏レバーと杏のクレーム・ブリュレ。
 
ゴーッというバーナーの音、パチパチとグラニュー糖が弾ける音、キャラメリゼが甘く香ってきて登場。
 
まだチリチリと音を立てるキャラメリゼをパリンッと割っていただきます。
 
鶏レバーのペーストが敷き詰められて、中央には杏ジャム。
 
レバーペーストは香り、塩気が強め。
砕いたキャラメリゼやジャムを合わせて、角を取りながら食べ進めます。
 
鯖と苺・パセリのテリーヌ 苺とトマト、サワークリーム、ソース・ピストゥ。
 
これ!これこれ!!これをいただきたかったのです!
写真で何度となく見惚れていましたが、目の前にするとさらに鮮やか。
実に鮮やか。
 
〆鯖と、苺を、ムース状のパセリ生地でまとめてテリーヌに。
苺は完熟したようにジューシーな質感で、もしかしたらヴィネガーでマリネしてあったかもしれません。
 
純白のサワークリームの他、ソースは赤、緑と統一感のあるカラーリング。
シェフの美的なこだわりが強く感じられますね。
 
鯖は強めに〆てありますが、腹身の辺りは脂がしっかり乗ってサクッと軽やかな歯切れ。
 
パセリ生地はまずスッと融けて生クリームとして鯖と苺の中を取り持ちます。
お終いにフンとパセリの香り、抜けのいい香りです。
 
苺のソースとサワークリームが鉄板の組み合わせ。
 
ソース・ピストゥは食感があって、バジルのドレッシングのような感じでした。
 
あと実は結構バルサミコが全体を網羅。
 
違和感がなさすぎて、却って意外性も感じなかったほどでした。
生クリームの感じとサワークリームと、マイルドに味がまとまっていたせいかもしれません。
 
ただ今こうして振り返っていると、鯖と苺の味、食感の組み合わせが案外クセになっていそうなのを感じています。
 
メインは仔羊もも肉のロースト キウイのカツレツ、シェーヴルとアンチョビと竹炭のピュレ。
 
こちらもロゼ色、緑の鮮やかなコントラストですが、ソースはちょっとびっくりするようなくすんだグレーですね。
 
緑はキウイ、ズッキーニ、アスパラソバージュ。
 
シェフの芸術性がズッキーニにも。
 
キウイのカツレツは、言葉のまんま。
加熱したことによる変化はキウイには感じられず、単に揚げ衣が付いたような感覚でした。
 
仔羊は肉質なのか、処理なのか、噛み切ることができませんでした。
こんな経験はちょっと記憶にないんですけどね(^^;)
 
お肉の下味、ソースともに塩気はかなり強め。
そもそもがワインバーということで、その方向性なのかもしれません。
 
慣れないランチ営業ということもあってか提供はかなり時間がかかって、前菜1皿メイン1皿のコースながら食べ終わるまでに1時間半以上経っていました。
手が回っていないというわけではなく、お店の方の動きは緩慢で、停止する時間も長め。
"ワインバー"ってそういうものなのかも、と考えることにしていただきましたが、帰り際「お時間かかって申し訳ありませんでした」と声をかけられたので、お店の方も本意ではなかったのかも。
決して嫌な印象のオペレーションではありませんでしたよ!
 
そして何よりお料理は、見た目の美しさが想像以上。
これは一見の価値が間違いなくあると思いました。
外光の明るいランチタイムなのも功を奏したかもしれません。
 
食材や調味料はカットするところはカットしていたと思いますが、価格がリーズナブルなのであとは好みの問題ですね。
 
とにもかくにも、何年か越しの念願だったテリーヌをいただくことができて大満足でした。
またランチでいただける機会があったら、人を誘って伺ってみたいと思います。
ごちそうさまでした!

都立大学前の「トシ・オー・クー・デュ・パン」でツナサンド、バゲット、シャバタ、パヴェ・ドートルフォワ。

5月5日(金)、ゴールデンウィークも終盤ですが、この日は僕もお休みだったので東横線沿線沿いで食べ歩くことに。
気になるお店は多いものの、微妙な距離感でなかなか伺えていないエリアなのですよね。
 
朝イチはてくてくと散歩して、まずは都立大学前のトシ・オー・クー・デュ・パンさんへ。
 
ツナサンド(497円)。
お店の看板商品であるバゲットを恐らく1/2サイズ丸々使ったサンド。
ツナをカレー粉で和えて、キュウリ、トマトと一緒に挟んであります。
 
ドライな仕上がりのツナにキュウリとトマトの水分が浸みて、カレーの香りが膨らむような構成。
 
塩気は控えめで、香りメインでさっぱりいただけます。
 
何よりバゲットが美味しいのですよね。
そのまま食べてももちろん美味しいですが、フィリングの味をガッチリと受け止める包容力。
 
回りくどい言い方ですが、パンというより「ご飯のお供とご飯」の関係に近いような感じ。
 
バゲット(173円)。
バゲットは2本購入。
本当は3本購入して1本は丸かじりする心づもりだったくらいですが、誘惑に負けて1つはサンドにしてしまった次第。
 
ここと、某店のバゲットが僕の中では別格、別次元なのですよね。
 
この浅い焼き色、カシュッとややウェット感を残したクラスト、小麦の香りが180%くらい詰まったクラム。
 
パリでかじりながら歩いたバゲットとまさに印象が被るのですよ。
 
家に帰ってから断面も撮影(ちょっと切り口が雑で失礼!)。
 
お詳しい方には「気泡がない!」などと言われてしまうかもしれませんが、実際本場でもこんなのをいただいた記憶があります。
 
久しぶりにいただきましたが、やっぱり好きなバゲットでした。
 
シャバタ(216円)。
オリーブオイルがこれほど明確に香るのは初めて、というくらいの主張がありました。
 
保水量も多めでもっちりした食感。
 
パヴェ・ドートルフォワ(216円)。
 
実はこちらのお店、バゲット・トラディションというのもあるのでそちらも購入予定でしたが、焼き上がりが11時ということでまだ出ていなかったのですよね。
リサーチ不足の自分を恨んだわけですが、お店の方がご丁寧に「形は違うけど生地は近い」とこちらのパンをオススメしてくださいました。
 
「あの頃の石畳」みたいな意味合いなのかな。
 
長時間発酵でたっぷり気泡の入ったもっちりクラム。
「皮はちょっと薄め」と伺っていた通りのクラストでしたが、バゲットにするとこれがガリッと仕上がるのでしょうね。
 
小麦粉もしっかり主張のある香りですが、こちらの生地の方が塩気が骨太に感じられますね。
次回はぜひ時間を調整して、バゲット・トラディションも購入したいと思います。
 
というわけで、調子よく東横線沿線行脚が始まりました!

【広告】