lockandgo65

美味しいもの食って写真撮って、あとで振り返ってのブログ

食べ歩きの記録です。よく食べ、よく歩きます。

【広告】

江古田の「パーラー江古田」で焼き野菜サンド(リュスティック)、八丈島マスカルポーネのティラミス。

5月4日(金)、連休にわき目も振らず働きまして、この日は普通に週末ということでお休みを迎えました。
 
といっても世間はGW真っただ中の祝日で築地は休市。
 
というわけで休市の朝定番の…
 
パーラー江古田さん。
新宿から歩いて行ったら開店時間に少し遅れてしまいましたが、並びはなくそのままカウンター席へ。
 
注文してお料理を待つ間、販売のところへ行って持ち帰り用のパンを選んでお会計をしていたら、ご主人が、
「もうお料理出るんで、出来たてを食べましょ。お会計はあとで大丈夫なんでね」
と声をかけてくださいました。
 
そゆとこ、いいお店だなと思うのですよね。
 
焼き野菜サンド。
準レギュラー的に用意されていて、注文するたび違う季節感も感じられる野菜が豊富に使われているので、最近は注文頻度が上がってしまっています。
 
野菜はにんじん、大根、カブ、ネギなんかが目立っていましたかね。
 
ちょっと芯の残ったような食感で、野菜の香りが強く出た甘みを感じられます。
 
パンはリュスティックをチョイス。
 
ド定番のパンですが、今まで選んだことはなかったかも。
 
ひげ。
 
厚みがあるので食べづらいのでは…と腰が引けますが、クラストはパリッと軽いので案外食べやすいです。
香ばしさ主軸で、パーラー江古田さんらしい味わいだなあという感じ。
 
葉物野菜も緑が黒々。
 
軸のしっかりした歯応えで、味も濃いのですよね。
 
ジェノベーゼソースも入って強めの味に。
 
焼き野菜と「何かもう1品」使われるこの日の「何かもう1品」はサルシッチャでした。
 
ハーブやスパイスが効いて強い風味。
 
八丈島マスカルポーネのティラミス。
 
写真では分かりにくいですが、相変わらずかなりボリュームがあります。
 
迫力にはボリュームだけでなく、濃厚さも一役買っています。
 
色味といい、詰まり具合といい。
 
基本は変わらぬティラミスでしたが、上にかかっているのがカカオニブではなくなっていましたね。
 
この日たまたまだったのでしょうか?
意外にこの違いの影響が大きくて、食感や苦みの主張の強いカカオニブがなくなったことで、エスプレッソなんかの印象が凄みを増して感じられました。
 
生地にじゅくじゅく。
 
ボリュームがすごいので毎回は頼めずにいますが、毎回食べたくなるほど中毒性のあるドルチェです。
 
久々にいただけてよかったです。
 
カフェマッキャート。
 
メニューで「少なめ」と強調されている1杯で、ラテの中では濃厚さが売り。
 
今回はボリュームを意識して、濃さよりも「少なめ」ありきで注文しました。
 
もこもこ口の周りにおひげができそうなフォームドミルクと、パンチのあるエスプレッソのコントラスト。
バランスでいうと、エスプレッソが優勢に主張していて、味わいはカフェラテの方に軍配が上がるような気がします。
 
といっても、もちろんミルクの泡ひとつ残さないようにスプーンですくって最後までいただきました。
 
サンドイッチ、ティラミスどちらもお店の魅力を堪能できました。
次回はカンノーロにしようか、はたまた沖縄ぜんざいか。
 
楽しく考えながら、ごちそう様でした!

北千住の「ロノマトペ」でピンクレディーを使ったタルトタタン、カヌレ。

4月29日(日)、某脱走受刑者とニアミスしつつ朝6時の新幹線で帰京。
 
重い荷物を抱えたまま昼過ぎまで奔走したので、ご褒美に北千住の「ロノマトペ」さんで甘いものをいただいて帰ります。
 
もう時期的には終わっていておかしくないメニューが残っていたので注文。
ピンクレディーを使ったタルトタタン。
てっきりあの「ピンクレディー」にかけているものとばかり思っていましたが、オーストラリアで生まれオーストラリアで名付けられた品種のようで、関係ないみたいですね。
 
へー、と思いながら調べを進めると、「恋人たちのりんご」として知られ「恋人と一緒に食べましょう」なんて書いてあったので、僕の頭の中のピンクレディーが「地球の男に飽きたところよ」と歌って消えました。
 
フィユテっぽい生地に、ピンクレディー、フロマージュブラン。
 
華やかさが煮詰まった大人の色気を感じる色合い。
渋い。
 
酸味のある品種とのことですが、紅玉に比べたら甘み寄りのバランスかも。
で、ビターさも低めのトーン。
 
タタンにすると平板な味わいといえばそうかもしれませんが、軽く甘いものとしてはこの上ない食べやすさ。
 
フロマージュブランは酸味の部分でりんごと重なって味が膨らむ感じがいいですね。
 
結構甘さは強め。
 
しなっとなったフィユタージュはカットしづらいな…と思っていたら、ガチなナイフが出て来ました。
 
安心の切れ味。
 
カヌレ。
メニューにはなかったのですけど、この日は用意があるということでお願いしてみました。
 
前からお店の公式SNSなどで見かけて気になっていたメニューだったのですよね。
 
比較的小振りでしょうか。
 
ナッツたっぷりが嬉しいところですね。
 
ガッチガチに固めの焼き込みなので歯が立たないほどでしたが(誇張)、ご安心あれ。
 
こってにはガチのナイフがありました!
 
というわけでザクッ!
 
良くご覧いただくと分かるかもしれませんが、薄い層がミチッと詰まっていて、食感としてはサクサクサクサクと音がします。
そして中はもっちんとろーん。
 
表面はやや火が入りすぎな感もありましたが、このサイズで中の火入れは抜群でしたねえ。
 
ドリンクはアイスのカフェラテ。
 
いやいや、バタバタした週末だったので糖分が沁みました。
この日はちょうどランチからカフェタイムに移る時間に伺ったので、周りのお客さんがランチメニューを召し上がっていて羨ましくなってしまいました。
 
次はランチだな!と思いながら、ごちそう様でした!

築地の「小田保」で牛カツ、ホワイトアスパラフライ。

4月28日(土)、この日は朝の新幹線で広島遠征だったのでササッと築地へ。
 
席の空いていた小田保さんに飛び込みます。
お店の方もお客さんの河岸の方も「人少ないね~」「連休スタートなのにね~」「昔とは違うね~」とお話になっていました。
 
狙っていたレギュラー外メニューがあることを確認して無事注文。
 
もう1品は久々のレギュラーメニューを。
 
「うまい鮨勘」の「築地店」って…
 
と思いながら待っていると、ひとりテーブルが空いたので移動。
荷物が少し多めだったのですよね。
 
牛カツ(1400円)、ホワイトアスパラフライ(山形)(500円)。
 
一時期アスパラフライはレギュラーメニューに近い頻度で登場していましたが、最近ホワイトアスパラが登場していると伺っていたのですよね。
 
この日は時間的に1軒だけなので、メインはガッツリ牛カツで。
 
どちらかというと、やや深めの火入れ。
 
衣はお肉から浮いてしまっていますが、これは実はまったく気にならないんですね。
それというのも…、
 
噛んだ瞬間すぐ消えるのですよ!
こんなにすぐ消えるのでは、衣がみっちり付いていようが関係ありませんねえ。
 
脂が強いところは好みの分かれるところかもしれませんが、リッチで高貴なビーフの香りを楽しめます。
 
ホワイトアスパラは、国産にしてはそこそこの太さ。
中まで塩気が入っていたように思いますが、軽く塩ゆでしてから揚げていたりするのでしょうか。
 
絶妙な火入れで内から出る旨みと甘み、抜群の香り。
 
タルタルとの相性もよし。
ホワイトアスパラといえば定番のソースにオランデーズソースがありますが、あれはバターでマヨネーズを作ったようなルセットですもんね。
合うわけだ。
 
季節物とレギュラーメニュー。
移転に向けて順調にメニューを消化できました。
 
小田保さんはメニューが多いので、毎週地道に積み重ねていかねばと思いながら、ごちそう様でした!
 

【広告】