しばらく我が家は親戚が泊まっておりまして、なんだかんだ忙しくてやや更新が遅れ気味でした・・・。
あんな料理やこんな料理もいっぱい作ってみんなに喜んでもらえたので、忙しいながらもかなり楽しかったです。
とはいっても一週間くらい息つく間もなく母と奔走しておりましたので、全てを終えたこの日は二人で打ち上げをすることに。
めったに家族で外食はしない我が家ですが、「夕飯は好きなところで食べるのでいいよ」と許可が下りたので、
夜しか空いていない、一人では行きたくない、安くて美味しい、
などの理由でこちらのお店へ。
シシリヤ。
レバ刺しの駆け込み需要に盛り上がった匡美と同じビルに入っています。
予約必須の人気店ですので、一週間前から予約していました。
この日は若干予定が変更になって一時間早く着くという謎の事態でしたが、お店に電話すると席は用意できているとのことだったので行っちゃいましたw
店内は移動するのに苦労するような狭さ。
よいしょ、よいしょと進んで奥のカウンター席へ。
若いおしゃれなカップルが多い中、母と二人で並んでカウンターですw
キール(500円)。
こちらはメニューにはなかったのですが、母が注文。
別に普段あまりお酒は飲まないですし、お酒にこだわりのあるタイプでもなさそうなのですが、なぜかわざわざ注文していました。
注文してから「キールって何だっけ?スマートホンで調べてみて。」なんて言っていましたがw
僕はクランベリージュース(300円)。
色がダダ被りしていますがw
こちらは飲み物がリーズナブルでいいですね。
生ハムサラダ(500円)。
生ハムというよりサラミのような味のものがサラダを覆い隠すように盛り付けられています。
グリーンサラダは量こそ少ないものの、ナイフとフォークでは食べづらいので食べきる前にピッツァが来てしまいましたw

番長風の方が一枚ずつ生地を成型し、具を散らして焼いていきます。
暑そうですねー。
マルゲリータ(1000円)。
まずはもちろんこちらを。
トマトソース、モツァレラ、バジル自体は普通なのかなー。
クアトロ・フォルマッジ(1300円)。
二枚目も無難にこちら。
この値段でクアトロ・フォルマッジがいただけるとは、驚きですよね。
ブルーチーズがたまらないです。
なんと言ってもこちらのお店は生地が最高!
この薄さでありながらモチモチ感はバツグン。
かといって噛み切れなくて顎が疲れてくることもない歯切れの良さ。
耳も、表面はパリッと、噛むとモッチモチで旨みがジュワッ感じられ、薪の香りがとても香ばしいです。
この日は疲れが出て母は食欲がなかったようで、珍しく僕が多めにいただくことに。
というわけで2枚で終了にしましたw
メニューも豊富ですから、また伺いたいですねー。
シチリアーナとか気になっているんですよねー。
でもこちらに来たらこの二枚は外せない気もしますよね・・・w