そくらてすさんの車にお邪魔して向かったモンブランツアー二軒目は、某口コミグルメサイトで神奈川県内ではずば抜けた高得点をマークしているこちら。
YUJI AJIKI。
一度は行ってみたいと思いつつ、北山田まではなかなか足が向かなかったので、今回念願の初訪問です。
2年前までは日吉に通ったりしていましたが、あの頃はケーキなんて年に2,3回ほどしか食べませんでしたからねw
本当は3軒目に訪れる予定でしたが、あまり遅い時間になるとケーキの売り切れが心配なので2軒目に繰り上げました。
リリエンベルグほどは混んでいなかったのと、全員あっさり注文が決まったのでササッとお店を出て、近くのコンビニでLIBRAさんがアイスコーヒーを購入し、お店の向かいにある公園の入り口へ。
入り口のベンチ。
ちょうどいいところにありますね。
このベンチ周囲は虫にも大人気のようです。
この時期は和栗物だけかと思いましたが、しっかり二種類あったので購入。
値段も一回り違うので、並べてみるとボリューム感も差が感じられます。
まずはフランス産栗のほうから。
写真撮影をしていると、横から「甘~~い!もう食べた?甘くない?まだ食べてないの?早く食べて!甘~~い!」との声が。
食べる前に聞きたくなかったようなw
マロンペーストはトロトロなクリーミーなもので、お酒が香ります。
事前に聞いていたせいか、そこまで甘すぎるということはなかったように思います。
洋栗のモンブランならこんなものかと。
ただ個人的に気になったのはクリームシャンティ。
なんだか牛乳臭さが強い感じがしてどうにもダメでした・・・。
マロンペーストと一緒に食べるとお酒のおかげで多少は緩和されますが、それでも・・・といった感じで。
とはいってもLIBRAさん、あんなに残さなくても・・・という気もしましたがw
中心部にはさらに濃厚なマロンペースト。
こちらはガツンと甘くお酒もしっかり効いていました。
土台はメレンゲ、わりとホロホロと崩れる柔なタイプのものでした。
甘すぎるというほどではないと思いますが、全体的に普通なモンブランで、生クリームがちょっとあれだったので感想としては残念な感じ。
和栗のモンブラン。
和栗らしい黄土色ややや丸みを帯びた正方形のようなフォルムはなかなか「いいモンブラン」っぽさがあります。
マロンペーストの太さもいいですね。
実際食べてみると、むしろこちらの方が和栗物のわりに甘さが強いように感じられました。
ほくほくした感じの食感はまずまず味わえるものの、栗の風味をガツンと感じられるほどではなく。
そしてやはりこちらもクリームシャンティが同じく・・・。
中心には栗の渋皮煮がごろり。
これは甘すぎずホクッとした栗を味わえました。
土台は分厚い焼き菓子。
これはめちゃめちゃ美味しかったですねー。
このお店は焼き菓子は正解のようです。
次回は焼き菓子を購入しましょう。

そくらてすさん購入のサオトボルージュ。
まさかの「温めますか?」のサービス有りのケーキでした。
箱を開けたら溶け出していてこんな状態でした。
このお店の生クリームは個人的には合わないようだったので、次回があればその辺は避けて上手くチョイスした方が良さそうです。
ショートケーキやミルクレープが気になっていたのですが、ちょっと違うかもしれませんw
そくらてすさんの選んだような、独創性のあるタイプのケーキが楽しめるのかもしれませんね。
あとは焼き菓子、これは本当に高得点も納得できる味でした。
いやでも一度は訪れたいと思っていたのでこの機会に行かれてよかったです。
改めて某サイトの見方を考えさせられたのでした。