ようやく通常メニューにありつけました。
2階は煎茶、3階では抹茶・濃茶あるいはかき氷をいただくことができます。
かき氷はそろそろ季節が終わるようでした。
僕は3階へ移動。
何度来ても近未来的な空間に違和感を感じますw
注文は抹茶のコース(有機栽培)(700円)。
目の前でお茶を立ててくださいます。
作法はしっかりしていて、指先まで気を抜かない美しい所作に思わず見とれてしまいます。
真剣な面持ちでお茶を立てている途中に帰るお客さんがいると、「ありがとうございましたー♪」と手を止めて満面の笑顔になるのがシュールでした。
まずは濃茶。
こちらは裏の見えないところで用意されました。
途中じりじりと苦みを感じますが、後味はすっきり。
逆に香りが物足りないような感じ。
トロリとした食感も案外軽く、飲みやすいお濃茶でした。
お茶請けは最中。
ペットリ舌に張り付く感じ、いいですねー。
濃茶の飲み終わりにお湯を差していただけます。
甘みが増して美味しいです。
続いてお抹茶。
お隣の上品な女性はこれまた上品な気品溢れる白い器でいただいていましたが、お店の方曰く「お客様をイメージして選びました。」とのこと。
僕はどんな器でいただけるのでしょうか。

こんな器w
まあ男ですからね、男らしいのだと前向きに受け止めましょう。
お抹茶はよりまろやかな味わいに。
苦みが弱まって渋みになった感じ。
甘さがあって美味しいです。
一見非常に落ち着かない空間なのにも係らずなぜかゆったりと過ごせてしまう不思議なお店です。
帰り際出口付近で1口煎茶をいただけます。
熱々でした。
これで700円はお得ですね。
超高級なお茶、というわけではなさそうですが、丁寧にちゃんと淹れてくださるのでしっかりと繊細な味を感じることができます。
接客もとても気持ちよく、癒されるお店でした。