この日は特に予定は決めていませんでしたが、とあるパン屋さんへ行くことに。
そちらへ向かう途中乗換のために降りた北朝霞駅付近でちょっと寄り道。
パン工房なかまたち。
非常に、「覚えやすい」名前ですね。
北朝霞駅の北口からオリンピックの裏を過ぎて少し行ったところにありました。
東久留米で人気のパン屋さん「ベーカリーハウス・マイ」の支店だったお店が独立したのだそうです。
ラインナップは普段使いの町のパン屋さん系ですが、リーズナブルながら安っぽい印象は受けません。
基本的なものをちょこちょこと買ってみました。
チビコロッケ(160円)。
食べログのトップ写真に使われていてイメージが強かったので買ってみました。
よくよく考えるとトップ写真って何もお店が決めているわけでもないでしょうけど、食べログの影響力って結構大きいですよね。
「北海道産牛肉コロッケを使用」という謳い文句でしたけど、北海道産の牛肉を使ったコロッケということでしょうかね。
さっくり揚がったコロッケは特別肉の旨みは感じられませんが、上品な仕上がり。
まあ結局コロッケとキャベツを挟んでソースをかけてあるので、大体そういう味ですけど(笑)。
というわけでこういうパンで大事になってくるのはパン自体。
美味しい美味しくない以前に、表面はさくっとしてふんわり、食べやすいパンでよかったと思います。
ちなみにレギュラーサイズはコロッケがこの2倍なので、これは「チビ」という扱いになっています。
クロワッサン(130円)。
焼き色は浅め、濃いところと淡いところがくっきりしています。
巻き方もキュッとしてちょっと独特。
で、安いですね。
ガシッとした表面で、一層一層が厚みがあるのでもちもち。
バターもしっかり持っています。
バターの質自体は普通でガンガン主張してくるような強い風味はありませんが、そこそこ美味しくいただけます。
カレーパン(157円)。
こちらのお店は全般的に感じたのですが、特にこのカレーパン。
なんだか揚げ上がりの個体差が大きい感じがしました。
これは比較的揚げあがりの「綺麗な面のあるもの」を選びましたけど(笑)。
カレーはいわゆるおうちカレー。
ちょっと辛くしてありますかね。
ドーナツ生地はもっちり。
クリームパン(150円)。
薄い生地でたっぷりクリームが入っています。
自家製カスタードクリームはバニラビーンズもたっぷり。
卵の風味よりバニラの香りが立っていますが、ちょっと甘め。
くるみパン(130円)。
普通といえば普通ですが、表面はサクッと中はしっとり。
くるみ自体の質は特筆すべきものはありませんが丁寧にローストされている印象で、美味しくいただけました。
わりとおすすめです。
朝霞あんぱん(150円)。
地名を冠したあんぱん。
気持ち縦長で、高さがある分か上部は焼き色が強めになっています。
やや水分を残したあんでつぶはしっかりめ。
千切った感じだそ生地と馴染んでいないようにも思いましたが、食べてみれば問題なくふんにゃりとした生地はあんぱんらしいものでした。
こうして写真で見ると裏も結構しっかり焼き色が付いていたのですね。
わざわざ行くほどではありませんが、町のパン屋さんとして人気があるのは大いに頷けるお店でした。
なかまたちに大人気です。