で、さらにです(笑)。
せっかくの平日、「あのお店」にも平日しかいただけないメニューがあるはずなのでお邪魔しておきます。
初訪問から矢継ぎ早に3度目の訪問になりました、立石の人気店「宇ち多゙」。
この日は開店前に到着しましたが、惜しくも1巡目で入ることができず。
あっという間に平日のみのメニュー「ツル」が「おしまいー。」という声が聞こえたのでした・・・(笑)。
多分Jさんの定位置の辺りの席に着いて、ウーロン茶とお新香をお願いしました。
この日もJさんは「立石に行くよ!」と仰っていましたが現れませんでした。
ご一緒できず残念!
お新香は「大根生姜」で注文するより深めの漬かり具合なのだそうです。
「あれ?お酒飲まないの?」「いいねえ。」「羨ましいねえ。」と周りのお客さんからいじられ始めました。
段々と「お酒飲めない奴は仕事できないんだよねえ。」という方に話が移り始めたり・・・(笑)。
「学生さん?」と聞かれたので24です!と答えるとややウケ。
会社員です!と付け加えると爆笑されました(笑)。
いや、素敵なおじ様たちでしたよ。
ディープなお店を色々教えていただきました♪
軟骨塩。
強めの食感で噛み応え十分、ポリッポリポリッポリ軽快な音が鳴り響きます。
「その音がいいよねえ。」と正面の常連さん。
シンキ(テッポウ生、ハツ生)。
これは多分平日のみのメニュー。
テッポウとコブクロの生が基本なのかな?
この日はコブクロはなかったのでハツと合わせてもらいました。
テッポウは見た目通りクニクニフニフニした食感で、「風味」も他の串に比べると強め。
ハツはサクッちゅるんっ、と歯切れよく生らしい食感。
デフォルトで醤油がかかっているので食べにくさは感じませんでしたが、
「通はね、生にほんのちょぴっと塩を付けるだけで食べるんだよ。」と常連さん。
まずこのお店でそういう注文を通すこと自体がハードルが高そうです(笑)。
煮込み。
ピントが・・・。
何度撮り直しても正面の方のウメのお酒にピントを持っていかれましたよ(笑)。
これはもう安定の美味しさ。
創業以来美味しくなり続けてきたであろう味がします。
この日もなんだかんだ言ってお店の方たちの細かい気遣いがとても気持ち良かったです。
お客さんが軽く怒られている場面を初めて見ましたが、僕が見ている限りは「怒られるようなお客さん」が来ただけだったように思います。
僕も失礼のないように気を付けましょう。
お話ししてくださった常連の方、ありがとうございました!
とても楽しかったです。
ごちそうさまでした!
また来ます!