横浜駅まで散歩しまして、たまたま居合わせたH上様としばしお茶を。
その後待ち合わせしていたみなさんと無事合流して相鉄線で星川へ向かいます。
横浜とんとん。
安くて美味い餃子をいただける横浜の名店。
久々にこちらの餃子をいただきたくなりまして、せっかくならといつものみなさんをお誘いしてみたのですよね。
みなさん、はるばる遠いところまでありがとうございます。
5人でしたので奥のお座敷席に。
開店時は我々しかいませんでしたが、開店時間に合わせてご来店されたお客さんでみるみるうちに席は埋まりました。
とりあえずウーロン茶(200円)。
瓶で出てくるとちびちび飲みやすくていいですよねえ。
ではでは乾杯!
「・・・」パシャカシャ
写真から伝わる活気とは裏腹に全員無言でシャッターを切るというシュールな乾杯でしたが、楽しく始まりました!
お店おすすめのたっぷりのコショウとお酢だけの調味料。
これでさっぱり餃子をいただけます。
注文からしばし待ちまして。
ぎょうざ(1人前)(270円)。
以前よりは焼きムラがある気もしますが、魅力は十分。
大ぶりな餃子が5つです。
手づくりの皮だからか丸みを帯びた角の立ったフォルムが何とも。
1つをとって見れば焼きムラも気にならず。
美味しそうな餃子はテンションが上がりますねえ。
餃子ってたまに無性に食べたくなるので、自分の中のお気に入りのお店を1軒は持っておきたいと常々思っているのですけど。
横浜を離れて以来、ここ以上のお店がみつからず困っているのですよ。
たっぷりのキャベツとにら、にんにくは使っていないそうですが肉の脂と旨みで味わいはしっかりしています。
皮は厚いというほどではないものの、歯ごたえががしっとしているせいかかなり印象は強いですね。
やっぱりこちらの餃子はすごく好きです(^^)
Aさんが「やっぱり醤油がなきゃ」とコショウと酢に醤油を追加しましたの図。
ちなみに僕はやっぱり何も付けないでそのまま食べるのが好きでした。
好きなように自由にいただきましょ。
せっかく複数人で伺っていますから、サイドメニューも。
・・・サイドメニュー?(笑)
ちゃーしゅー、メンマ、ほうれんそう。
ちゃーしゅーはバラの煮豚っぽくて、八千代のチャーシューを軽めにした感じ。
食べやすくて美味しくて、餃子に感じたのと同じ恋心を抱きます。
しょうゆらーめん(680円)。
さらにサイドメニューをもう1品。
こちらも旧き良き懐かし美味し。
前回はいただかなかったので、みなさんを連れて来てよかった(笑)。
やっぱり「いいお店」なのを再確認。
飾らず素朴なお店、お料理を楽しめました。
ごちそうさまでした!