満を持してパーラー江古田さんへ。
ちょっと早く着きましたが、看板が出て来て今日のコメントが書き込まれるのを見て待ちます。
「プラム氷」ってグラニタのことかな?と思いながら入店。
カウンターに席をいただきます。
この日の特別メニューは結構よく見るものだけだったので、チーズサンドをいただくことに。
パンが選べるのは他のサンドと一緒ですが、チーズもショウケースで販売されているものから選ぶことが出来ます。
ということでショウケースを見に行くと、変わり種が多くてよく分からない・・・(^^;)
ちなみにメニューで確認すると、「プラム氷」はグラニタではなくかき氷でした。
まちのパーラーでグラニタを注文したのは早まったかな?
チーズサンド(1505円)。
チーズは50g、チーズサンド単品はチーズの値段+200円、ドリンクセットだとチーズの値段+560円。
僕の選んだチーズは100g1890円だったので、ドリンクセットで945円+560円でこの値段。
パンはお願いしたものがまだ焼き上がっていないとのことでしたのでカンパーニュに。
チーズはお店の方に相談した結果、1番味の強そうなブルーチーズに。
葡萄の皮を付けて熟成させたものだそう。
焼き上がりから時間があまり経っていないようで、クラムとクラストの食感がそれぞれ抜群。
こちらのパンらしい香ばしさと旨みと酸味の強いこと。
周りに付いているのが葡萄の皮・・・練り込んでいるわけではないのかな。
葡萄の風味はあまり感じないのですけど、強い熟成を感じる濃厚な塩分に負けない味わい。
やや強すぎるブルーチーズにまったり包み込むカンパーニュ。
これ、めちゃめちゃ美味しかったですねえ。
コーヒーはインドネシアのマンデリンだったかな。
2軒連続で豆を失念・・・(苦笑)。
こちらの方が苦み推しだったように思います。
パーラー江古田さんでいただくブラックは苦みが強く感じられることが多い気がしますけど、カップの口の厚さも関係しているのかもしれません。
プラム氷(470円)。
僕よりも年上そうな手回しのかき氷機でかき出されたかき氷に自家製のプラムジャム。
ちょっと果肉感もある、甘酸っぱいジャム。
氷との絡みは弱いですけど、氷とジャムと同時に適量ずつすくっていただきます。
氷はパウダー状、舌の上でシューッと潰れてキュッと締まる系統です。
天然氷ではありませんが、これはこれでジャリジャリしなくて食べやすいですね。
中にもジャムが挟んであります。
それでも、普段シロップが足りなくなることが多い僕が今回はちょっと足りなく感じました。
氷中心でさっぱりいただく氷でしたね。
次から次にお客さんのやってくる人気店ですから、食べ終わったらササッと席を空けましょう。
ごちそうさまでした!