11月8日(火)、この日は母が渋谷に出てきたので一緒にランチを。
「駅から近くて、軽いメニュー」というリクエストだったのでいくつか候補を挙げて選んでもらった結果・・・
ゴントランシェリエの2階にできた「こだわりのサンドイッチとロールケーキ専門店ボンヴィヴァン」さんに決定。
以前は2階もゴントランシェリエさんのイートインスペースだったのですけど、2016年4月にこのお店がオープンしたと聞いていたのですよ。
メニューに書いてあったかは分かりませんが、ネットの口コミではゴントランシェリエさんのパンを使っているようなことが書かれているのを見かけます。
調べてみると、同じJournal Standard系列のお店みたいですね。
注文は海老とアボカドのサンド(880円)。
これを母と半分こです。
ナイフ・フォークがさりげなくラギオールでした。
海老は合計3尾だったと思います。
僕の食べた奥の半分には1尾しか入っていませんでした。
他アボカド、トマト、茹で卵、レタス、ケール。
ソースはシーザーサラダドレッシングのような。
母がご所望だったのでスムージー(RED)(580円)。
赤いフルーツやアサイーを使ったもの。
味だけを追求したわけではなさそうな味がします。
スムージーって結局、切り口を変えた青汁みたいなことなのかもしれませんね。
5種のスーパーフードサラダ(1080円)。
ハニーアーモンド、ケール、ブロッコリースプラウト、キヌア、亜麻仁脂。
「スーパーフード」ってよく存じ上げなかったのでとりあえず一般社団法人スーパーフード協会さんのホームページに目を通してみましたが、結局よく分からず。
「スーパーフード」も「すごい栄養のある食べ物」くらいに思っておけば問題ないかもしれません。
というか一般社団法人スーパーフード協会さんのホームページによると、
”はちみつ"も"アーモンド"もスーパーフードなので、この時点で6種のスーパーフードが使われていそうです。
となるとこの場合の「5種の」というのは「五目御飯」と同じで「5種類の」ではなく「色々入っている」という程度の意味なのかもしれません。
唯一スーパーフードだという認識のあった「キヌア」に関して言えば、玄米に比べてタンパク質と鉄分は2倍、カルシウムは5倍も含むのだそう(一般社団法人スーパーフード協会さんのホームページ調べ)。
思わず弾丸を避けられそうなほどのけ反ってしまうくらいに驚きですね!(それはキアヌ)。
というわけで「すごい栄養のある食べ物が色々入っているサラダ」でした。
楽しかったです。