8月27日(土)、昨年いっぱいで閉店してしまった場内の人気店「和食かとう」さん。
メニューも人員も一新してリニューアルオープンして以来初訪問できずにいました。
※その間メニューも人員も「一部変わっていないかも」という噂もチラホラ
意を決してお店の敷居をまたぎました。
7時開店とのことでしたが、6時半過ぎには開けていらっしゃったようでした。
お茶はキンキンに冷たい粉茶。
旧店のメニューを踏襲しているようで違っているのがなんだかこそばゆい。
前は手書きの品札で味があったなあ、なんて言ったら保守志向の偏屈オヤジだと思われてしまうでしょうか。
ひじきともやしとパプリカの和え物をいただきます。
塩の味がします。
注文したのは新サンマ塩焼き(1500円)。
サイズは前日いただいた高はしさんのさんまと同じくらい、お店の方に確認したら「13入り」とのことでした。
初訪問にサンマの時期を選んだのにはワケがありまして。
もう随分前になりますが、築地に通い始めた頃は旧・かとうさんでよくサンマをいただいたのですよ。
出初めから段々脂が乗っていって、サイズもみるみる大きくなって…
だから旧店と新店を比較するならサンマかな、と思ったのですよね。
いざ。
かとうさんは、火力があまり強くないイメージで、却って脂がよく身に残っているサンマ塩焼きは個人的には好みに合っていたのです。
その点こちらは脂をしっかり落としてありますね。
やさしく火が入るので肝はキレイ。
焼き方は家庭でもできそうな雰囲気だけど、その辺では買えない特大の質のいいサンマを使ってくれるのが旧・かとうさんでしたが、
こちらは焼き方がだいぶ上手くいっていないように感じました。
失敗ではなくこういう焼き方なのだとしたら、焼き手の方はあまり焼き魚を召し上がらない方なのかもしれません。
店頭には旧店がマンガに登場したことが紹介されていました。
こうして宣伝に使うということは、旧店を継ごうという気持ちもあるのかもしれませんね。
初訪問ではないので、入店時店頭写真は撮っていませんでしたが、退店時は「初訪問のお店だった」気がしたのでパチリ。
またみなさんのご感想などお聞きしつつ、何かあれば再訪しようと思います。