11月1日(金)、月が替わって心機一転だったこの日。
やっぱり朝は米花さんで、今年ももう2か月ですねえとお話しながらお料理を待ちます。
肉豆腐。
牛肉とお豆腐のほか、玉ねぎとしらたき。
やや甘めのやさしい味付けがいいのはもちろん、お豆腐やしらたきといった和食材の質の良さが際立ちます。
そしてくたくたに炊かれたたまねぎの、深い甘みがまたたまらないのですよねえ。
さらに奥に鎮座ましましているのは…、
鯖味噌。
久しぶりだとは思いましたが、過去の記事を振り返ると2016年の12月に食べたのが最後のようで、そんなに経っていたかと驚きました。
移転でバタバタした時期には出していなかったということかもしれません。
逆に言えば、鯖味噌を出せる程度には落ち着いたということですかね。
それほど大きな鯖ではないかもしれませんが、半身を丸々使ってボリュームたっぷり。
身が平たいので、真鯖でしょうかね。
こってりした味噌を身によく絡めていただきます。
お腹周りはさすがの脂乗り。
味噌を飲み込む鯖の香りが広がります。
お椀はきのこと白菜の入ったタラ汁。
強めの塩気で引き出されたタラの出汁で、腹の底から温まる気持ち。
厨房の負担の関係でしばらくお休みしていた煮魚や焼き魚が、このところ再び登場するようになっていますね。
大変ありがたいと思いつつ、ご無理のないように続けてほしいと思うところでございます。
ごちそう様でした!