この日はお昼のコース料理がヘビーだと伺っていたので、朝ご飯は軽めに済ませてコーヒーで時間をつぶすことにいたします。
というわけで築地の「YAZAWA COFFEE ROASTERS」さん。
毎週1回以上来てはいるのですけど、ブログに書くのは久しぶり。
アイスコーヒー。
豆はメニューの中から選ばせていただけました。
アイスコーヒーというと深煎りが定番ですが、こちらの豆は基本的に浅煎り。
浅煎りのアイスコーヒーは、酸味が立つのはもちろんですが、ホットで淹れると気にならない青っぽい臭みが際立ってしまったりして難しいのですよね。
というわけでお店の中では苦みが出ている深煎り寄りのメニューをチョイスしてもよかったのですけど、ここはせっかくなのであえて浅煎り寄りの豆を選んでみることに。
お店の方的にはアイスにはおすすめでなかった豆だったので、確かに独特の風味が中間の味わいで特に強く出ていました。
これが深煎りだと、コクや苦みがカバーしつつ、後味にも香ばしい香りが残るので気にならなかったりするのですよね。
同じ豆の強調される部分が違うとこうも感じられ方が違うのかというのは非常に興味深いところで、言ってみれば抽出方法による振れ幅の最たるものともいえそうなコーヒーの科学の一側面なのですよね。
また同じ豆をホットで注文したときにこれらの味を意識してみようと思いながら、ごちそう様でした!