この日は代々木八幡付近でモーニングの予定でしたが、向かう途中に「そういえば代々木上原に台湾の朝ごはんを食べられるよさげなお店があったな」と思い出してぐるりと方向転換しました。
押競満寿。
2021年オープンの比較的新しいお店。
台湾屋台風の内装にしていますが、現地っぽいごちゃっとした感じを出しつつも小物など細部にもこだわりが感じられて実は小綺麗なお店でした。
店名は「おしくらまんじゅう」と読みます。
ルーロー飯セット。
小ルーロー飯におかず3品、スープがプレートに載って提供されます。
ボリュームを感じさせつつも食べやすいサイズにカットされたルーロー、高菜にきゅうり、味玉が小丼に盛られています。
おかず3品は日替わりで決まっているというわけではなく、毎日10品近く用意された中から注文ごとにランダムで盛り付けるシステムのようでした。
こちらは空芯菜と小松菜の腐乳炒め、台湾メンマ、きくらげと卵の黒酢あん。
どれも食べやすい味付けでした。
台湾粥セット。
お粥にピータン、淡白な鶏胸肉が載っています。
鶏出汁のやさしいやさしい味わい。
ピータンの旨みの濃さが際立つようなやさしいお粥でした。
こちらは1皿おかずが違っていて、人参ときゃべつのニンニク炒め。
ボイルのような過度の取れた食感が独特。
ドリップコーヒー。
近所にある「リトルナップコーヒー」さんの豆を使ったオリジナルブレンドなのだそう。
浅め寄りの中深煎りくらいの感じで、酸味も印象的。
台湾カステラ。
カステラという名前が付いていて色味は日本のカステラにも近いですが、材料に水飴が入っていなかったり、オーブンではなく湯煎焼きにする点から食感に大きな違いが出ています。
ふわふわ、しゅわしゅわ。
シフォンケーキに近い、と言われることも多いですが、そこにさらにしゅわしゅわが加わった感じ。
しっとりとける独特の口どけでした。
この辺りも絶妙にレトロ感を演出したかわいらしいあしらいです。
思い付きでふらっと立ち寄ったものの、海外旅行気分が満たされるどころか、早く海外旅行に行きたくなる欲が高まる現地のよさを味わえるようなお店でした。
この日食べられなかったメニューも気になるな!と思いつつ、ごちそう様でした!