久しぶりに三田の「コートドール 」さんへ。
季節としてはやや中途半端ですが、どんな御料理がメニューに並んでいるか楽しみに訪問しました。
よく明かりの入る窓際の席に案内されました。
少し値上げされたようですが、今日も今日とてお昼のコースでお願いします。
アミューズは海老のトースト。
以前は1枚での提供だった気がしますが、今回は半分にカットした形になっていました。
桜海老にグリュイエールチーズを載せて焼いた1品。
シンプルですが食欲がかき立てられる味わい、食感です。
お料理の前にパンが登場。
こちらで使われているバゲットは、ソフトで食べやすいタイプなので料理の引き立て役になります。
季節野菜のエチュベ コリアンダー風味。
前菜はスペシャリテのこちら。
コリアンダーが渋みのある爽やかな風味を漂わせる一方で、酸味の向こう側にある苦みまでしっかりめに踏み込むレモンの味わいが印象的です。
コーンの甘みが弾けるヤングコーン。
大根や冬瓜辺りは、味付けと蒸し煮にして滲み出た野菜のエキスが再びたぷたぷに染み入っています。
フランスの野菜の強い味をどう日本で表現するか考えた結果たどり着いたという酸味という選択。
鮮烈なインパクトが唯一無二なひと皿でした。
スペイン産栗豚のロースト。
メインは肉料理でお願いしました。
定番のどストレートな1品です。
シンプルだからこそ素材のよさや入れの腕が出るロースト。
溢れる肉汁、歯をバツンと跳ね返しつつ気持ちよく噛み切れる食感。
栗豚ということで添えられた栗がご愛嬌。
さつまいもにも似た朴訥な甘みがお肉の旨みともまた絶妙に馴染みます。
熊本県産和栗のモンブラン。
デセールは変更してもらって、「コートドール」さんのデセールの中でも特に好みのメニューであるこちらに。
なめらかでゆるめのマロンクリームの下に、シャンティ、ダイスカットした栗、そしてメレンゲが敷かれています。
平たいビジュアルが特徴的ですが、この形のおかげで全てのパーツがひと口の中にバランスよく入ってくるようになっている気がします。
紅茶に泳ぐグレープフルーツ。
「紅茶に泳ぐ」シリーズは、以前桃をいただいたことがありますが、今回はビターな味わいが際立つ柑橘。
紅茶と柑橘類を合わせると酸味や苦みが際立ってしまうところがありますが、仕事次第で魔法のように理想の味だけ感じさせる仕上がりになっています。
こういう味のマジックでことごとく感動させられるのが「コートドール」さんなのですよねえ。
お茶菓子はマカロン、生チョコレート、フィナンシェ。
季節的にどんなお料理をいただけるか分からないまま伺いましたが、やや冬寄りのラインナップだったように感じました。
夏のアミューズが出始めたらまたお邪魔したいなと思いつつ、ごちそう様でした!