この朝も週末のスタートは豊洲市場へ。
買い物の後は「米花」さんで朝ごはんをいただきます。
鰹のたたき。
一瞬まぐろかと思いましたが、身や血合いの色、そして薬味の量を見て鰹だと気が付きました。
炙っていないから「たたき」ではないのでは……?というツッコミもありそうですが、「刺身に薬味を載せてぽんぽんと叩いて馴染ませる」ことから「たたき」と呼ぶようになったという説もあるので、炙っていなくてもたたきと呼んでいいと思っています。
おろしニンニクのチューブかな?と思ったら、柚子のチューブだったようでちょっと驚きました。
S&Bのチューブシリーズに「きざみゆず」というのがあるのでそれかな?
少し時期には遅れている気がしますが、初鰹の終盤といったところでしょうか。
これが旬ではないというなら旬とは?と言いたくなる、素晴らしい身質。
酸味はほとんどなく、旨みが強く、爽やかに香る鰹です。
おろししょうがもたっぷり。
わしゃわしゃと薬味と和えて、箸でモリモリに掴み上げていただきました。爽やか〜。
茄子とピーマンの味噌炒め。
「米花」さんの定番系のお料理ですが、ひき肉を使っているのと、小皿での提供は珍しいかも。
油の回った野菜の甘さ、味噌の濃さ、豆板醤のピリ辛と真似できそうでなかなか近付けないプロの業に今回も唸らされました。
市場飯らしい市場飯に大満足でごちそう様でした!