lockandgo65

美味しいもの食って写真撮って、あとで振り返ってのブログ

食べ歩きの記録です。よく食べ、よく歩きます。

【広告】

京成立石の「YAZAWA COFFEE ROASTERS」でインドネシア、ケニア。

随分久しぶりになってしまいましたが、立石の「YAZAWA COFFEE ROASTERS」さんへ。

築地の場外にあった頃は毎週のように通っていましたが、立石に移転され、僕自身も23区の反対の方へ引っ越してしまったこともあり、なかなか伺えていなかったのですよね。

f:id:lockandgo65:20230929181322j:image

インドネシア・マンデリン(浅煎り)。

せっかく来たので、かなり浅い焙煎の豆を選びました。
f:id:lockandgo65:20230929181316j:image

マンデリンは深煎りでいただく機会が多いので、浅煎りは新鮮。

グレープフルーツのように強い酸味とビターな味わいがくっきりとコントラストを生む一方で、蜜のような甘みのニュアンスも。
f:id:lockandgo65:20230929181319j:image

少し口をすぼめた形のカップが、香ばしい香りを凝縮させるように肉厚に鼻に届けます。
f:id:lockandgo65:20230929181325j:image

ケニア(中深煎り)。

さらに、せっかく来たので2杯目もいただきます。

ケニアは中深煎りと深煎りの選択肢があったので、やはり少しでも浅め寄りで中深煎りをチョイス。

f:id:lockandgo65:20230929181328j:image

深みのある苦みと、ほんのり甘み、旨みが感じられるバランスのいい味わいの中に、個性と言える程度の酸味。
f:id:lockandgo65:20230929181331j:image

ドアがリニューアルしているなど、分かりやすい変化もありましたが、何より次々いらっしゃるお客さんと店主さんの掛け合いが漫才のようで、いるだけで楽しい空間になっていました。

街に根付いたお店なんだなと改めて感じつつ、ごちそう様でした!

豊洲の「とんかつ八千代」でアジ・ホタテフライ。

続いて定番コースの「八千代」さんへ。

この日はカウンターが埋まっていたので、テーブルにお席をいただきます。

f:id:lockandgo65:20230927113219j:image

煮物。

特に理由はないのですけど、自炊であまり干し椎茸を使っていないので、こちらで定期的にいただけて助かっています。
f:id:lockandgo65:20230927113225j:image

アジ・ホタテフライ。

この日は穴子・ホタテ狙いでしたが、品切れなのか未入荷なのか、このタイミングでは穴子がなかったため、個人的注文頻度No.1のセットをいただくことにしました。
f:id:lockandgo65:20230927113222j:image

ホタテフライ。

「米花」さんで立派なホタテをいただいたので、こちらもいただきたくなっていたのですよね。

火入れが浅めなので、生のホタテのよさも随分色濃く残った仕上がりで、衣の味の濃さに負けない甘さを感じます。
f:id:lockandgo65:20230927113228j:image

夏のアジは、ふっくら分厚い身の柔らかさや香りのよさがこれまた素晴らしいもの。

タルタルで食感的にも味的にも角をとりつつ、むしゃむしゃといただきました。

穴子は次回の宿題にしようかなと思いつつ、ごちそう様でした!

豊洲の「米花」でまぐろ・ほたて刺身、茄子味噌、かぼちゃ煮、はんぺんのお吸い物。

この週末も例によって週末は豊洲市場へ行って、買い物を済ませた後は朝ごはんをいただきに「米花」さんへ。

最近は伺うたびに席のレイアウトが変わっている気がしますが、特に変化のない1番奥の席へ案内されました。

f:id:lockandgo65:20230925234036j:image

続々とお料理が登場。
f:id:lockandgo65:20230925234015j:image

お刺身は、定番のまぐろに加えてほたても盛り合わせてありました。

豪華。
f:id:lockandgo65:20230925234021j:image

お皿の置かれた手前から見ると赤身かと思いきや、回して見るとむしろ中とろ寄りの部位のようです。

香りの濃さが抜群でしたが、それを凌駕する脂の甘みの密度でした。
f:id:lockandgo65:20230925234030j:image

ほたて。

まずもって圧倒的なサイズに驚かされます。

口の中で踊るようにやわらかな貝柱が、舌に当たるところ当たることろでパンチの強い甘みを残していくイメージ。

食感も味わいも素晴らしいほたてでした。
f:id:lockandgo65:20230925234027j:image

副菜のお皿は「米花」さん定番メニューを盛り合わせ野菜モリモリ。
f:id:lockandgo65:20230925234018j:image

茄子味噌は赤、黄のパプリカが入ってピリ辛仕上げ。

野菜の甘みが強く出ています。
f:id:lockandgo65:20230925234034j:image

地味に凄まじいボリュームで存在感抜群のかぼちゃ煮。

ねっとりよりはホクホク系で、こちらも甘みが強いもの。
f:id:lockandgo65:20230925234024j:image

うなぎ屋さんらしく旨みが濃くて塩味がシャープなお吸い物は、ごろごろとはんぺん入りでした。

パンチのある定番メニューがこれでもかと盛り込まれた大満足の朝ごはんでした。

ごちそう様でした!

【広告】