寿司
「茂助だんご」さんを出て、そろそろいい時間かなと「寿司大」さんのところに戻ってくると、ちょうどお呼びがかかったので店内へ。 というわけでご挨拶して着席。 春のものをいただくべく、壁の品札やらカウンター向こうのネタケースとにらめっこします。 今…
この日は少し出遅れ気味で「寿司大」さんへ。 ネタのラインナップも冬から春に移り変わり始めた感じ。 お茶とアラ汁が出てスタート。 つまみのおすすめを伺ってしばし吟味。 赤貝肝焼き。 前回もいただきましたが、焼いた赤貝の肝に酢味噌を付けていただきま…
久しぶりに「蛎殻町すぎた」さんへ。 電話の発信履歴が増えるばかりで気付いたら3年以上が過ぎていましたが、変わらず清潔感のある店内。 1組ずつ回ってきてくださるご主人の、「いらっしゃいまし」という挨拶も相変わらず。 ひろっこのお浸し。 恥ずかしな…
この日は豊洲「寿司大」さんへ。 今回は待たずにスルッと店内へ入れました。 お茶とお椀が揃って、まずはツマミを…とネタケースを見渡していると、店長が「これ食べる?」とおすすめしてくださったのでそれを注文。 調理の時間待ちまして、出てきたのは…、 …
この日は年内最後の豊洲市場へ。 お目当ては「寿司大」さん納めです。 年内最後の週末だったのですけど、驚いたことに店内には空席があってお店の方も嘆いていたほどでした。 かける言葉もみつからない思いですが、ツマミからゆっくりやることに致します。 …
この日は朝イチの豊洲「寿司大」さんへ。 空席ができている日もあるようですが、この日は席が埋まっていて少し待ってから入店。 お店のみなさんにご挨拶しながら席に着きます。 12月ということで、年内最後ということになるでしょうか。 今回は最初にアラ汁…
この日は久しぶりにお誘いいただいて、皆さんと一緒に「寿司大」さんへ。 日中の豊洲市場自体も久しぶりでしたが、一時に比べて賑わいが戻ったような気がしました。 鯖棒寿司。 こちらは特別にご用意いただいたお品。 肉厚でしっかり〆た鯖。 酢飯に大葉と胡…
この日は夕方の回で「鮨はしもと」さんへ。 久しぶりに1席で予約が取れたので、のんびり気ままにお寿司をいただきます。 友人とおしゃべりしながら食べるありがたみを思い知ったこの1年ではありましたが、贅沢な話、ひとりで黙々と美味しいものに向き合う時…
この日はありがたいことにお誘いいただいて「鮨はしもと」さんへ。 以前はよくお会いしていたみなさんともすっかりご無沙汰してしまっている今日この頃でしたので、とても楽しみにしていました。 時間になって店内へ。 時期が時期だけに常連のお客さんが多く…
この日は平日にお休みをとって市場へ。 席の空いていた「寿司大」さんへお邪魔します。 久しぶりに一番奥の席に案内されて、久しぶりの店員さんとお話できました。 煮穴子炙り。 焼き穴子は仕込みの状況だったり、お店の忙しさだったりで断られることもある…
久しぶりにお会いした知り合いの方が「寿司大」さんに行くところということで、ご一緒させていただくことに。 少しだけ待って店内へ。 季節メニューが始まったと聞いての訪問でしたが、この日もあるか確認。 その他旬のネタの有無を聞きながら注文を決めてい…
久しぶりに予約がとれて新富町の「鮨はしもと」さんへ。 東京都の営業時間短縮要請などを受けて開始時間が早まったりしましたが、無事にお食事させていただけました。 駅からそんなに距離はありませんがそれでも汗ばむ季節でしたので、お茶は冷たいものをい…
この日は市場に着くと「寿司大」に空席があったので思わず飛び込んでみることに。 前回も市場に来てから人に誘われて急遽お邪魔したので、2度連続でそんな感じになりました。 5時間も6時間も並んでいた頃からは考えられないことですね。 ネタケースを眺めて…
というわけでこの日は急遽お誘いいただいて「寿司大」さんへ。 期間の短い季節ネタがちょうど始まった時期だと伺っていたので、お邪魔したいと思っていたのですよね。 前回来たときは座席の位置が反対側でしゃべりにくかったお店の方と、この日はゆっくりお…
続いても週頭から営業を再開した「寿司大」さん。 こちらもふらっと入れそうだったのでお邪魔してみることに。 市場の飲食店の中で最も長く休業されていたとあって、再開初日などはなかなかペースが戻らなかったそう。 でもその様を説明してくださる店長の口…
この日の夜は「鮨はしもと」さんへ。 1月くらいにお誘いいただいていた席だったのですけど、お店が一時休業されたりしてどうなることかと思いましたが、再開されて当日を迎えることができました。 席を間引いたうえに2回転→1回転としてリスクを抑える対策を…
休業していた「鮨はしもと」さんがテイクアウト販売で営業を再開されたと聞いて, 買ってみることに。 大きめのお弁当箱は、竹皮。 保水性のある素材なので、シャリがべちゃべちゃにならず、されど乾かず。 そしてシャリをしっかり捕らえているので、持ち帰る…
この日は平日に休みを取っていたので、のんびり過ごす予定だったのですけど、前日に、 「寿司大に行ってみたい」 というご連絡をいただいて、人に頼られる、求められるというのもありがたい話なので喜んで乗っかることに。 何だかそんなことばかりしています…
2月7日(金)、このところすっかり予約の取れないお店になった「鮨はしもと」さん。 ありがたいことに他の方にお誘いいただいて年に数回はお邪魔できていますが、今回は久しぶりに自分で席を確保することができました。 というわけで浮足立って開店を待ちます…
2月1日(土)、2月になったので今年2度目の寿司大さんへ。 春節も過ぎたところで、春を意識して今回は貝に絞って注文していきます。 用意されたネタはどれもハズレなく美味しいので、何かしらテーマを決めないとついつい注文を考えるのに時間がかかりすぎてし…
1月22日(水)、ありがたいことにお誘いいただいて、新富町の「鮨はしもと」さんへ。 昨年お店が近所に移転した直後に1度伺って以来の訪問です。 前回は移転祝いのお花に埋もれていた入口ですが、シンプルな佇まいになって却ってオーラをまとっている気がしま…
12月14日(土)、年内最後の寿司大さん訪問。 今回は人と一緒だったので、土曜の朝イチから並んでみました。 結局2時間超待ちましたが、おしゃべりしながらなので、"並び終えてみると"あっという間に過ぎた気がします。 店内に入ってご挨拶。 この日のお魚のラ…
というわけでお昼は寿司大さんへ。 秋から冬への変わり目。 魚が一番よくなっていく時期で、わくわくします。 もうひと通り出始めている冬の魚を軸に、注文するネタを決めていきます。 金目鯛昆布締め。 旨みを強調された昆布締め。 その旨みがかきたてるよ…
10月18日(金)、この日は市場に着くと寿司大さんの行列がゼロだったので思わず並んでみることに。 ちょうどお客さんが入れ替わったタイミングだったようで1時間弱待ちましたが、無事に店内へ。 久しぶりに1番奥に席をいただきました。 すっかり冬にシフトした…
何気なく7街区・管理棟の飲食フロアを歩いていると、気になる新メニューを発見して吸い込まれるように店内へ。 お店は「寿司処やまざき」さん。 駅の方から建物に入った最初にあるお店ですね。 個人的には、築地のときに1度だけ伺ったことがあります。 すし…
10月1日(火)、幸運なお誘いを受けて、仕事帰りに銀座へ、 いわゆるザギンでシースーでございます。 知らないお店をおすすめいただいたのですよね。 すし処きたむら。 銀座三丁目の交差点から日比谷方面、1本目の角を曲がってさらに最初の角を左折したすぐの…
9月8日(日)、8月にすぐ近所に移転したという鮨はしもとさんのお席にお誘いいただけたので、早々に新店舗に伺うことができました。 通りさえ間違えなければ、見逃すことはあり得ない貫録。 新店舗になって新たに個室を設けたようですが、まだ使用していないそ…
お昼は寿司大さんへ。 豊洲に移ってきてから12回目の訪問。 この1年間はきっかり月イチでお邪魔できました。 最初の訪問のときは、お互いふわふわと足元の落ち着かないような気持ちだったことが思い出されます。 カウンター向こう側の職人側のスペースが築地…
9月7日(土)、この週末はお寿司の予定が2件入っていましたが、むしろ食べ比べ感を充実させるべく、あえて更なるもう1軒からスタートすることに。 というわけで豊洲市場・青果棟にある大和寿司さんへ。 観光のメインとなる6街区・水産仲卸棟から遠く離れた立地…
8月9日(金)、朝イチから「寿司大」さんに並びました。 2時間弱で店内へ。 平日では意外と空いている朝もありますが、この日は混んでいた方だと思います。 最初にアラ汁が登場。 甘鯛と思われるアラの、ふるふる厚みのある皮目がよかったですね。 甘鯛昆布締…