甘いもの
お持ち帰りのお菓子を求めて、浜町の「おやつのこぼく」さんへ。 開店時間の少し前に着いたら1番乗りでした。 かわいい包み紙。 エクレア。 やや小振りで可愛らしい寸胴な形。 カシッとクリスピー感がありつつ、まふっと柔らか、淡白な味わい。 クリームも甘…
渋谷スクランブルスクエアで自分へのお土産も買って帰ることに。 ということで以前から気になっていた「c7h8n4o2」さんを訪問。 「c7h8n4o2」はカカオの苦み成分であるテオブロミンの化学式で、読み方は運営者の方の愛称である「チョコ係」なのだとか。 とい…
久しぶりに茗荷谷の「一幸庵」さんへ。 去年初めていただいて大のお気に入りになった花びら餅があったので、迷わず購入。 花びら餅。 箱を開けたら香るのは牛蒡。 お正月に飾るめでたい魚とされる年魚、すなわち鮎の代わりに挟んであるそうです。 お餅は卵白…
このお正月は、お正月らしいことをほとんどしなかったのですけど、唯一といっていいほどお正月らしかったのは、いただきものの「茂助だんご」さんの豆きんとん。 「栗もいいけど、豆もいいんだよね~」といただいたのでした。 豆は「大福豆」、だいふくまめ…
この日の鎌倉は2,3年前と比べるとびっくりするくらい人がいなかったのですけど、それでもご時世的に鶴岡八幡宮には行かずに、初詣は「イル・ブリガンテ」さんへ。 3種類のセットが用意されていましたが、いただいた覚えのなかったものをチョイスしました。 …
下北沢に来たら寄っていきたい「カルパシ」さんのジェラート専門店へ。 中途半端な時間だったのですんなり入店することができました。 入口の食券機で食券を購入して、前回と被らないように注意しながら2品チョイスしました。 着席してジェラートを待ちます…
「サンラサー」さんを出た後は西早稲田へ移動。 気になっていた中国のお茶とお菓子を楽しめる喫茶へ。 甘露。 地域の情報を紹介するウェブマガジンを運営していた方が開いたお店なのだとか。 本格的なメニューを提供するわりに、素朴で入りやすいお店なのが…
帰りしなに「茂助だんご」さんで新商品が出ていた上生菓子を購入。 「今回のテーマは何かな~」と思いながら拝見することが多いのですけど、今回はパッと見ですぐ❝何か❞が分かりました。 というわけでこの3種。 3つセットで可愛い包装にしていただけました。…
いつものコースで移動しようとしたら、次のお店にテレビの撮影が入っていたので一服挟むことにいたします。 というわけでちょっと久しぶりの「茂助だんご」さん。 少し季節メニューとにらめっこもしつつ、結局は定番から注文することに。 茂助のあんみつ。 …
この日は移動の途中に「道の駅 ならは」で一休み。 ジェラート屋さんで面白いメニューがあったので挑戦してみました。 楢葉の風、あずき。 楢葉の風というのは、楢葉町オリジナルの日本酒「楢葉の風」の酒粕を使ったジェラート。 お酒の方は「心地よい香りと…
気付いたらかなり久しぶりの訪問になってしまっていた西荻窪の「カナム」さんへ。 乳製品も卵も使わないで作るお菓子のお店。 そういう趣旨のお店って、味と引き換えに❝ヘルシー❞に寄せているようなイメージがあるのですけど、こちらは間違いなく美味しいお…
久しぶりに「茂助だんご」さんで季節の上生菓子を。 前年の同シーズンに食べ逃したお菓子があったのですよね。 さんま、山茶花。 なんといっても見た目がかわいい。 さんま。 練りきりかと思いましたが、外側を寒天の生地で囲んであります。 網の下には赤い…
この日は「茂助だんご」さんからスタート。 冷えた朝だったので温まるものを…ということで、季節のメニューを注文します。 栗ぜんざい。 粒あんかこし餡か選べたので粒あんでお願いしました。 箸休めには塩昆布。 定番のおしること同様、焼きたてのお餅がひ…
前日に人から聞いたコーヒー屋さんに行こうと思ったのですけど、家を出る前に検索してみたら「現在臨時休業中」となっていたのですよね。 というわけで別のお店へ向かって移動し始めたのですけど、何の気なしに先のお店のインスタを見てみたら「本日営業再開…
というわけでイートインを満喫してきた「binowa cafe」さんでしたが、本来の目的だった季節のお菓子も忘れずテイクアウト。 そのお菓子は…、 カヌレ!お店の看板商品のひとつですが、秋限定で栗を使った栗カヌレを提供されているのですよね。 普通のカヌレと…
栗の季節になったということで、季節のお菓子を買いに「binowa cafe」さんへ。 お菓子は持ち帰りにしますが、店内でもこの日の限定メニューをいただいて帰ります。 プリンセストルタ。 スウェーデンで特別な日に食べられるケーキなのだそう。 コーヒーはコス…
築地に移動して、こちらでも買い物した後に少しひと休みすることに。 「甘味・喫茶 胡蝶」。 レトロな看板ですが、今年の6月にオープンしたばかり。 SNSでたびたび見かけて気になっていたのですよね。 栗あんみつ。 飲み物はコーヒーをお願いしましたが、ほ…
「八千代」さんでお腹いっぱいになったので、朝ごはんはこれくらいにしてお茶することにいたします。 というわけで「茂助だんご」さんへ。 お団子屋さんということで、こちらは普通に出てくるお茶が美味しいのですよねえ。 と思ったら、お若いお客さんが「僕…
この日も市場に伺いましたが、行こうと思っていたお店の開店が思ったより遅かったので、早くから開いていた「茂助だんご」さんへ。 食後にはお邪魔しようと思っていたのですよね。 おしるこ(粒あん)。 というわけで甘味が先になってしまいましたが、冷え込…
少し足を延ばして竹林で有名な「報国寺」へ。 こちらは竹林の中にある茶席でお抹茶をいただけます。 入口で「お抹茶付き」の入場券を買って、竹林を散策した後、奥にある茶席に。 席数を間引いていたこともあって少しだけ待ちましたが、無事に着席します。 …
鎌倉に来たらやっぱり外せないのはイタリア人の職人さんが作るこだわりジェラートのお店「イル・ブリガンテ」さん。 今年に入って店舗を改装されたようで、壺型のジェラートケース「ポツェッティ」が導入されていました。 さらに高品質が保たれてしまうので…
この日は時間がなかったので喫茶を利用できなかった「茂助だんご」さんでお菓子を買って帰ることに。 何か季節のものを、ということでやっぱり上生菓子をチョイスしました。 中秋の名月の前だったので、お月見をイメージした2種類でした。 今まではなかった…
この日は甘いものを買いに「おやつのこぼく」さんへ。 お休みしている喫茶営業を完全予約制で一部再開されているのですけど、日程的に厳しくて断念したのでせめてケーキだけでもいただきたい気持ちになっていたのですよね。 雨降りの中で開店を待ちましたが…
原宿で用事があったので移動したものの、少し着くのが早すぎたのでどこかでコーヒーでも…と思って思い付いたのが、渋谷寄りですが「コーヒーハウス・ニシヤ」さん。 以前は満席で入れないことも多かったですが、覗いてみたら平日の午前中ということもあって…
食後はひと息つきに「茂助だんご」さんへ。 わりとお腹いっぱいだったので軽めの何かを…と注文したのは、 豆寒天とお抹茶。 「豆かん」と注文したら戸惑われたのですけど、茂助さんでは「豆寒天」の名前でした。 最近はコーヒーを注文することが多かったです…
この日は虎ノ門方面で用事があったのですが、帰りにちょっとひと休みしようと久しぶりのコーヒー屋さんで寄り道。 草枕。 外堀通り沿いにシンプルな「草枕」の看板と長暖簾の佇まいで、一見何のお店か分かりづらいですが、よく見ると足元には「珈琲」の立て…
「binowa cafe」さんではテイクアウトも買ってまいりました。 元々こちらのお店は世界を旅したシェフが立ち上げた「郷土菓子研究社」のお菓子を提供する場としてのカフェで、見たことも聞いたこともなかったお菓子が揃っているのですけど、今回は比較的馴染…
荻窪から少し移動して原宿の「binowa cafe」さんへ。 久しぶりにお邪魔しようと思ってお店の営業状況を検索したら、ちょうどこの日に面白そうなメニューが出るのを発見したのですよね。 パヴロヴァ。 大きめのメレンゲに生クリームとフルーツをトッピングし…
食後は上生菓子で季節を感じに「茂助だんご」さんへ。 「もう八千代さん行ってきたの~?」と声をかけられます。 上生菓子と、多分初めてアイスコーヒー。 アイスコーヒーは背の高いグラスでの提供、ストローでいただきます。 ホットと違ってドリップではな…
先日コーヒーゼリーをいただいていたく感動した「蕪木」さんで、またデザートメニューをいただくべく再訪してまいりました。 木苺とチョコレートのソルベ。 コーヒーも一緒に注文しましたが、「チョコレートの味が強くてコーヒーが負けてしまうので、食べ終…