コーヒー
ホットチョコレートをいただいた日、自分へのお土産にチョコレートも買って帰りました。 せっかくだからホットチョコレートでいただいた果香にしようかと思いましたが、カフェのメニューにない商品もテイクアウトメニューにはあると先日気が付いたので、ショ…
もう1軒、日曜がお休みになったら真っ先に行きたかったお店へ。 というわけで心地いい気候の中をふらふら散歩して築地に向かいました。 トールラテ。 というわけでやってきたのは「ターレットコーヒー」さん。 日曜限定の営業というわけではありませんけど、…
この日はちょっと遅めの時間に「蕪木」さんへ。 ほぼ満席でしたが、待たずに案内していただけました。 何となく傾けて写真を撮ったのと、暗かったので明るさを調整したので不思議な感じの写真になっていますが、いつも通り静かで穏やかな時間が流れているカ…
続いてこの日のメインの目的地だった神保町のお店へ。 新たにオープンを控えるお店がこの日からプレオープンされると伺っていたのですよね。 コーヒー好きな店主さんが脱サラして奥様と2人で始められたよう。 音楽もお好きな方のようで、店名はジャズのスタ…
続いて渋谷に戻る電車を途中下車して下北沢の「珈琲屋うず」さんへ。 開店時間の訪問です。 暗い時間も雰囲気があっていいのですけど、明るい時間はまた全然違ったさわやかなよき趣があるのですよね。 コロンビア。 豆のらしさが感じられるビターな香りから…
続いては渋谷経由で移動して、富士見ヶ丘の「慶珈琲」さんへ。 名店「大坊珈琲」さん直系のお弟子さんのお店ですね。 前回はカウンターでいただきましたが、今回はテーブルに着席。 バニラアイス。 アイスは自家製ではないようですが、何やらお手製のアイテ…
朝7時からやっている中目黒のコーヒー屋さん「周波数」さんへ。 この日は少しゆっくりめに伺いましたが先客はなく、小さな店内でもゆったり過ごすことができました。 この日の豆のラインナップを口頭で伺って注文を検討します。 カフェオレもなく、オールス…
この日は以前からおすすめされていた「Saladday Coffee」さんへ。 蔵前のお店で働かれていた方が秋葉原の地で倉庫をリノベーションして始めたお店だそう。 店内に焙煎機があって、使う豆はもちろん自家焙煎。 ドリップの他にエスプレッソマシンもあってラテ…
グランドオープンから2度目となる鎌倉「シャドレ」さんへ。 新しいカップや、店舗の内装もまたもう一歩整ってきたように感じました。 注文はマンデリン。 原価がちょっと高めということで、値段設定が1番上でした。 有田焼のカップが、鳥獣戯画の猿追い柄で…
2度目の訪問になる初台のコーヒー屋さん「G☆P COFFEE ROASTERS」さんへ。 今回も店主さんではなく、物腰やわらかなスタッフさんの日でした。 コップがE.T.。 持ち手のゴツい個性的なネルにたっぷり豆を使って、丁寧にドリップしていきます。 注文は期間限定…
コーヒーをいただきに、井の頭線で富士見ヶ丘へ移動。 やってきたのは2度目の訪問になる「慶珈琲」さん、大坊珈琲店で修業された店主さんのお店です。 先日、他のお店でサービスで出されたコーヒーのふくよかな味わいに悶絶したのですけど、それがこちらの豆…
この日は珈琲とチョコレートのお店、蔵前の「蕪木」さんへ。 チョコレートを自家製で製造されるこちらのホットチョコレートが気になっていたのですけど、いつもコーヒーを注文してしまうのでなかなかいただく機会がなかったのですよね。 今回は覚悟を決めて…
いくつか報告事項が溜まっていたので立石の「YAZAWA COFFEE ROASTERS」さんへ。 いつもドリップコーヒーを頼みがちですが、今回は決めてきてあったのでラテを注文します。 カフェラテ。 以前はラテアートが思うようにいかなかったと蓋をされて提供されること…
この日は前日の「シャドレ」さんで伺ったコーヒー屋さんにお邪魔すべく、朝の中目黒へ。 東京の朝っていう感じがしてちょっとミーハーな高揚感。 周波数。 駅から歩いてすぐのところにお店はありました。 知らないとコーヒー屋さんとは気付かなさそう。 手前…
1月のプレオープン時にお邪魔したコーヒー屋さん「シャドレ」さんが、2月に入ってグランドオープンされたということで再訪問。 ソファーやテーブル席が増えていた他、お菓子やメニュー、そして食器類も充実していました。 コーヒーはレケンプティ。 カップは…
この日は気になっていたカフェに初訪問。 四谷三丁目の「猫廼舎」さんにいらっしゃったスタッフさんが、間借りカフェを始めたそうなのですよね。 地図を頼りに探してみると、想像以上に「猫廼舎」さんのそばでびっくりしました。 お店はビルの3階ですが、建…
渋谷の「茶亭羽當」さんへ。 コーヒーとちょっと甘いものを、と思ったのですよね。 コーヒーはコロンビア・スプレモ。 お菓子はかぼちゃプリン。 前から気になっていて1度いただいてみたかったメニューなのです。 コロンビア・スプレモ。 香りで感じたより、…
久しぶりに下北沢の「珈琲屋うず」さんへ。 以前はレースのカーテンで外光をやんわり遮断していたと思いますが、入口のカーテンがなくなっていたようです。ちょっと明るい。 お水は温度高めの白湯で提供。 そんなに熱いわけではないのですけど、知らないで飲…
初台にある「G☆P COFFEE ROASTERS」さんへ。 「YAZAWA COFFEE ROASTERS」さんと仲のいいお店で、前々からSNSでは拝見していて気になっていたのですよね。 SNSで拝見する店主さんのヤンチャな感じの出で立ちが印象的なのですけど、調べると平成生まれでいらっ…
この日は立石の「YAZAWA COFFEE ROASTERS」さんへ。 朝は結構お客さんが来ていたそうなのですけど、ちょうど引けたタイミングで先客はなし。 お店の目の前が線路なのですけど、立石の駅って「4直乗り入れ」「立石カーブ」など鉄道好きが注目するポイントがあ…
住吉の「珈琲かたの」さんへ。 営業時間を少し変えたようですが、事前に確認してこの日は開いていたのでひと安心。 お話を伺うと面白い豆があるとのことで、迷わずそちらを注文。 「2500円ですが大丈夫ですか?」と確認されましたが、迷わずに注文であります…
この日は「猫廼舎」さんへ。 営業時間の短縮を模索されていますが、まだ未定のよう。 昨年は人を雇うなどして、昼夜フル回転で営業されていましたが、2年前の夜だけ営業に戻すことなど様々なパターンを検討されているそうです。 ヤーフェ・ムニール・モカ。 …
この日はいざ鎌倉であります。 「いざ鎌倉」というのは、鎌倉幕府に大事があった際に諸国の武士が「すぐさま駆けつけねば」と馳せ参じたことを表す言葉。 Shadore(シャドレ)。 今回の❝大事❞というのはこちらのコーヒー屋さんのプレオープンです。 四谷三丁…
久しぶりに散歩して築地へ。 寒すぎず気持ちのいい朝だったのですよね。 途中お久しぶりの方にご挨拶などさせていただいた後、「ターレットコーヒー」さんでひと休みします。 ターレットラテ。 お店の名前を冠する看板メニューですが、量がかなり多いので食…
このタイミングを逃すともう年内に伺えなさそうだった立石の「YAZAWA COFFEE ROASTERS」さんへ。 今年は営業日が変更になったり、立石に出店したり、目まぐるしく変化があったこちらのお店ですが、最後は落ち着いて何度か伺えてよかったです。 立石に止まら…
この日はランチの前に少し時間に余裕があったので、久しぶりに田町にあるお気に入りのコーヒー屋さん「ダフニ」さんへ。 土曜日が定休日なので、ちょっとなかなk行くタイミングがなかったのですよね。 豆販売がメインのお店ですが、お店の奥にあるテーブル…
下北沢へ移動して、以前からおすすめされていたエスプレッソのお店へ。 BEAR POND ESPRESSO(ベアポンドエスプレッソ)。 目立った看板もなく、知らなければ通り過ぎてしまいそうな佇まい。 ニューヨークで修業したご主人が開いた、こういったエスプレッソス…
この日はエスプレッソ気分だったので、空いた時間に新富町の「BONGEN COFFEE」さんへ行ってみることに。 お店の前は何度か通りかかったことがあるのですけど、入ったことはなかったのですよね。 かわいい立て看板を目印に角を曲がります。 入口はこじんまり…
立石で食後のコーヒーといえば、ということで「YAZAWA COFFEE ROASTERS」さんへ。 築地の本店に続いて12月にこちらで2号店をオープンさせてから、2度目の訪問です。 今回は浅煎りメインのこちらのお店ではもっとも深煎りのケニアを注文。 築地でこちらのお店…
この日はプレオープンを迎えた「YAZAWA COFFEE ROASTERS 立石店」さんへ。 雨模様のスタートでしたが、常連さんをはじめとして多くのお客さんが広々した店内に詰めかけていました。 少し前、開店準備中に伺った際にはなかった椅子や立て看板が。 そして目立…