この日は浅草で朝ごはんを食べようと某店に伺ったらモーニング営業をしていなかったので、諦めて帰ろうかとも思ったのですけど、せっかく来たのだからということで未訪問だった「MISOJYU」さんへお邪魔することに。 すごく行列が伸びているイメージでしたが…
夏の風物詩「TAPiR」さんの冷やしトマトカレーをいただきに牛込神楽坂へ。 今年はヴィーガン仕様の週もあったようですが、僕は通常版の週に伺いました。 辛さやライスorチャパティ、オプションの注文を済ませて席で待ちます。 そして登場。 思えば個人的には…
朝からどこかコーヒーを飲めるお店へ……と思って、少し久しぶりに蔵前の「蕪木」さんへ伺うことに。 土日は9時から営業されているのですよね。 1番乗りで先客がいらっしゃらなかったので、店主さんがコーヒーを淹れる目の前のカウンター席に着席。 イルガチェ…
この日はうなぎ屋さんでうなぎをいただいたので、とんかつ屋さんではとんかつをいただくとこに。 小鉢は肉じゃが。 やや大きめの小じゃがににんじん、お出汁はひき肉あん。 じゃがいもが大きめな分ホクホク感は強め。 野菜自体の甘みを強く感じます。 という…
スペイン旅行を挟んで少し久しぶりに豊洲市場へ。 まずはうなぎ屋さんの「米花」さんで朝ごはんをいただきましょう。 うな重。 前回来たときもそうでしたが、「今日はうなぎしかないよ」ということでうな重をいただくことに。 お重は縦長に使って、太いうな…
この日は久しぶりにかき氷をいただきに笹塚「みなと屋」さんへ。 少し並びましたが、真夏にしてはすぐに入れた方かも。 たこ焼き。 お店のもう一つの看板メニューであるたこ焼きを先にいただきます。 以前、たこ玉キャベツというアレンジメニューはいただい…
この日は代々木上原で不定期に間借り営業されている「珈琲木の下」さんへ。 行けるタイミングならすべて行きたいと思っているのですよね。 ギシルコーヒー、水ちゃん。 水ちゃん。 今回のコーヒーのお供はお手製の水ようかん。 ちょっとざらりとした舌触りと…
食後のコーヒーは神保町に移動して「眞踏珈琲店」さんへ。 最近は2階のテーブルでいただくことが多かったですが、今回は久しぶりに1階のカウンターに座ってみました。 桃のレアチーズケーキ。 季節ごとにフルーツが替わるレアチーズケーキは、夏の終わりとい…
この日は御茶ノ水で用事を済ませた後、せっかくなのでお昼を「Indian Street Food & Bar GOND(ゴンド)」さんでいただくことに。 幸い1席だけ空いていたので、待たずに入ることができました。 注文したのはホリデイランチメニューからゴンドストリートラン…
この日は神楽坂方面で朝ごはんを食べるつもりでしたが、狙っていたお店の当てが外れてしまったため、気持ちを切り替えて以前から気になっていたコーヒー屋さんへ。 やってきたのはタイ発のコーヒーショップだという「Akha Ama Coffee Japan」さん。 チェンマ…
8月の月替わりメニューをいただきに、幡ヶ谷の「kasiki」さんへ。 席は結構埋まっていましたが、スタンディングのスペースにいれていただけました。 梅とバジルのアイスクリーム/トマトの透明なスープ。 見た目からは梅、バジル、トマト要素を判別できない感…
この日は久しぶりに築地「きつね屋」さんへ。 土曜は数十人という行列の延びる人気店になっているので、今回は安全策をとって平日朝に伺いました。 おかげで10人待ち程度でお食事にありつくことができました。 牛丼。 牛肉はピロピロの薄切りで、脂多め。 味…
21記事にわたった旅行記もこれで最後です。 帰国途中に乗り継ぎで立ち寄ったマドリードの空港で、何か食べようということになりましたが、せっかくなら面白そうということで「マクドナルド」へ。 タッチパネルで注文、会計を済ませて、席に着いて案内画面に…
ラーメンの後はひと休みしに近くのカフェへ。 お店は「La Guinda DELI & COFFEE RESTAURANT」。 アルゼンチン出身の女性が開いたナチュラル系のカフェで、この地域で増えている国際色豊かなメニューを提供する飲食店の先駆け的存在なのだとか。 お昼時という…
お土産を買って回った後、お昼ご飯はラーメン屋さんへ。 SHIBUYA RAMEN。 スペイン語かバスク語ばかりの街に泰然と構える、カタカナが記された木の看板。 店主さんはスペイン人ながら日本のラーメン店で修業されたそうで、バル文化で盛り上がる世界一の美食…
サンセバスチャン4日目の朝は9時から営業しているというバル「Antonio bar」へ。 お店に着くとすでに先客がコーヒーをお召し上がりで、ショーケースにはサンドイッチというかパニーニ型のピンチョスが並んでいました。 とりあえずカフェラテ。 日本では「ス…
バル巡り最後にやってきたのは鰯のピンチョスの人気店「Txepetxa(チェペチャ)」。 お店の外まで人で溢れ返っていて、中にはスタンディングでお酒をお召し上がりの方も多いよう。 行列に並ぶのかと思いきや、みなさん店内へ身体をねじ込んで、我先にと注文…
2軒目は、前日行列していて諦めた「Ganbara」へ。 この日も列は延びていましたが、覚悟を決めて並びました。 厨房を向いた囲みのカウンター席、壁に向いたカウンター席、店の外のスタンディング席とあるのですけど、タイミングよく席が空いて狙っていた囲み…
「AKELARE」の後、海沿いを観光していたら大雨に降られたのですけど、どうにかこうにかホテルに戻って体勢を整えたらすぐにバル通りへ。 シエスタ明けのタイミングでまずやってきたのは「La Viña(ラ・ヴィーニャ)」。 バスクチーズケーキ発祥の店といわれ…
もうひとつのコースBekarkiのお料理も全て写真は撮ったので、さらっと触れます。 (あとで追記します) Pure Red Prawn essence and Pink Grapefruit。 Kiskilla,Crunchy of their Head with Rice Venere and Salpicon Sorbet。 White Tuna TarTare, Pickele…
この日のランチはこの旅行のメインイベントのひとつだった三つ星レストラン「AKELARE」へ。 サンセバスチャンが「世界一の美食の街」と言われる所以にもなっている、この小さな街に3軒ひしめくミシュランガイド3つ星レストランのひとつです。 スペインを料理…
サンセバスチャン3日目のモーニングは、旅前の予習で気になっていた「Old Town Coffee」へ。 前日の「La Issla」は開店15分後くらいの訪問で、残り1席とギリギリだったので、今回は開店時間ぴったりくらいに来て1番乗りでした。 お店はサンセバスチャン大聖…
サンセバスチャン滞在中は毎日よさげなモーニングのお店を検索して食べに行っていたのですけど、ホテルは朝食付きで宿泊していたので、毎日そちらも覗きに行っていました。 そんなにリッチなホテルではないものの、スペインらしいよさも感じられる内容でした…
シエスタで多くのバルが休みに入ってしまったので、買い物で歩き回った後ひと休みしにバル通りにあるジェラート屋さんへ。 バルが閉まっていることもあって、ジェラート屋さんに人が集まって大混雑でした。 3フレーバーをカップで。 日本のジェラートが野球…
続いて2軒目はすぐに入れそうだった「Vergara1948」へ。 こちらのお店は、席を確保したらショーケースからピンチョスを選んで、先に会計を済ませるスタイル。 お店によって注文方法や会計方法が違うのですけど、丁寧に説明されているわけではなさそうで、み…
満を持してサンセバスチャンのバル通りへ繰り出します。 サンセバスチャンのバルの楽しみ方は、1軒でしっかり食べてももちろんいいのですが、1杯と1品〜2品で済ませてすぐ次のお店へハシゴ……と日本でいうところの「せんべろ」みたいなことなのだそうなのです…
この日はケーブルカーでイゲルド山の展望台から街を一望する予定で、朝から雨が降ったり止んだりを繰り返していたのですけど、まあ止むタイミングがあるのならいいかと開き直って決行することに。 上ったところで雨足が強まってきましたが、時折ふと止む合間…
【材料】(カップ2杯分) コーヒー豆(中深煎り〜深煎り) 30g お湯(82℃) 200cc ゼラチン 5g 砂糖 大さじ1弱 生クリーム 適量 【手順】 コーヒーを淹れる ゼラチンと砂糖を加え、よくとかす 粗熱がとれたら冷蔵庫に入れ冷やす 【一言メモ】 甘さ抑えめで固…
サンセバスチャン2日目の朝は、ホテル近くでよさげだったカフェでモーニングをいただくことに。 お店は「La issla」。 ホテルのモーニングも覗いてから伺ったので開店時間を10分くらい過ぎていたのですけど、残り2席しかなかったのでギリギリセーフでした。 …
夕飯のお店を探している際、ホテルでのお菓子用に再びガトーバスクを買ってありました。 お店は「Tahona Okindegia」。 調べるとtahonaもokindegiaもパン屋やベーカリーを表す言葉のようです。 というわけでこちら。 焼きっぱなしそのままのビジュアルです。…