ケーキ
この日は雨風のひどい日だったので家に引きこもろうと思ったのですけど、最近SNSのタイムラインでよく見かけたイタリア菓子のお店へ行って引きこもりのお供を調達することに。 お店は2021年1月に新富町でオープンした「Litus」さんです。 イタリアでの修業経…
「おやつのこぼく」さんで気になるメニューが出ているようだったので、狙いを定めて訪問してきました。 以前は開店前にはずらりと行列が伸びていたものですが、最近では数人がちょろちょろといったところになっています。 苺ショート。 お目当てはこちらでは…
1月のプレオープン時にお邪魔したコーヒー屋さん「シャドレ」さんが、2月に入ってグランドオープンされたということで再訪問。 ソファーやテーブル席が増えていた他、お菓子やメニュー、そして食器類も充実していました。 コーヒーはレケンプティ。 カップは…
ここ最近、焼き菓子系のお菓子気分だったのでずっと気になっていたお店に行ってみることに。 お店は渋谷の「チリムーロ」。 スパイスとお酒を効かせた個性的な焼き菓子が人気で、開店時間過ぎにお店に着くと20人以上の行列が出来ていました。 売り切れもある…
「おかしやうっちー」さんで2度フラれていたお目当てのメニューを今度こそ手に入れるべく再挑戦。 今回は無事にお取り置きの電話で押さえることができました。 それはこのクッキー缶。 かわいらしいデザインの缶ですが、中身は激渋なのです。 それがこちら!…
この日は気になっていたカフェに初訪問。 四谷三丁目の「猫廼舎」さんにいらっしゃったスタッフさんが、間借りカフェを始めたそうなのですよね。 地図を頼りに探してみると、想像以上に「猫廼舎」さんのそばでびっくりしました。 お店はビルの3階ですが、建…
渋谷の「茶亭羽當」さんへ。 コーヒーとちょっと甘いものを、と思ったのですよね。 コーヒーはコロンビア・スプレモ。 お菓子はかぼちゃプリン。 前から気になっていて1度いただいてみたかったメニューなのです。 コロンビア・スプレモ。 香りで感じたより、…
「おかしやうっちー」さんではクッキーを買いたかったのですけど売り切れで逃したので、代わりにどこかで…ということで思い出した松陰神社前「メルシーベイク」さんへ。 毎年1月に販売されるクッキーボックスが、基本的に予約制のようなのですけど、前日に店…
この日は「おかしやうっちー」さんへ。 来栖けいさんのお店「ボニュ」や茗荷谷の「一幸庵」さんでの修業経験のあるご主人のお店とあって、以前から気になっていたのですよね。 少し前にも1度お邪魔したのですけど、そのときは売り切れに涙を飲みました。 取…
随分久しぶりになってしまいましたが、「パリの空の下」さんへ。 並び方が変更になっていてドギマギしましたが、開店時間が近付いたらいつものドギマギに戻ります。 クロワッサン。 まずはやっぱり定番から。 焼きたてなので、別袋に入れてくださっていまし…
お持ち帰りのお菓子を求めて、浜町の「おやつのこぼく」さんへ。 開店時間の少し前に着いたら1番乗りでした。 かわいい包み紙。 エクレア。 やや小振りで可愛らしい寸胴な形。 カシッとクリスピー感がありつつ、まふっと柔らか、淡白な味わい。 クリームも甘…
北千住の「ブラッスリー・ロノマトペ」さんが通し営業で持ち帰りもやっているとのことだったので、この日はお菓子を買って帰ることに。 こちらのギラつきを感じるタルトなど、パリの風の吹きそうなお菓子はとても好みなのですよね。 紅まどんな(オレンジ)…
この日は定休日の月曜に「猫廼舎」さんへ。 前年12月に続きスタッフさんが「月曜喫茶」さんとして間借り営業されていたのですよね。 この月に全部で3回営業されていたのですけど、最終日だったこの日、滑り込みでお邪魔できました。 チャイとチーズケーキ。 …
この日国立にやってきたのは、以前は国分寺にあった「洋菓子舗 茂右衛門」さんの新店舗に行くためでした。 新店舗とはいっても、2019年の春に移転されているので随分遅ればせながらになってしまいました。 というわけで堂々の新店舗。 駅でいうと国立から行…
「ブネイ」さんとセットで来がちな「珈琲店長月」さんまで散歩してふらりふらりとたどり着きました。 ちょっと迷うところまでがお決まりパターンです。 コーヒーはブレンドを注文。 こいめ、ふつう、うすめと選べますが、今回は濃いめにしてみました。 ふつ…
気付いたらかなり久しぶりの訪問になってしまっていた西荻窪の「カナム」さんへ。 乳製品も卵も使わないで作るお菓子のお店。 そういう趣旨のお店って、味と引き換えに❝ヘルシー❞に寄せているようなイメージがあるのですけど、こちらは間違いなく美味しいお…
この日は開店時間を狙って湯島の「ties(タイズ)」さんへ。 最近遅めの時間に伺うことが多かったのですけど、お菓子類が完売続きだったのですよね。 というわけで季節のお菓子を確保。 「柿とチーズのタルト」です。 もちろんみなさん考えることは一緒で、他…
栗の季節になったということで、季節のお菓子を買いに「binowa cafe」さんへ。 お菓子は持ち帰りにしますが、店内でもこの日の限定メニューをいただいて帰ります。 プリンセストルタ。 スウェーデンで特別な日に食べられるケーキなのだそう。 コーヒーはコス…
この日は甘いものを買いに「おやつのこぼく」さんへ。 お休みしている喫茶営業を完全予約制で一部再開されているのですけど、日程的に厳しくて断念したのでせめてケーキだけでもいただきたい気持ちになっていたのですよね。 雨降りの中で開店を待ちましたが…
深めのドリップコーヒーを…、と思ってカフェに向かったのですけど、秋季休業と定休日で2軒泣きを見た後、安心と安定の老舗「カフェ・バッハ」さんへ。 手指消毒と検温を経て店内に案内していただきます。 豊富なコーヒーのメニューと、どれも魅力的なケーキ…
この日は虎ノ門方面で用事があったのですが、帰りにちょっとひと休みしようと久しぶりのコーヒー屋さんで寄り道。 草枕。 外堀通り沿いにシンプルな「草枕」の看板と長暖簾の佇まいで、一見何のお店か分かりづらいですが、よく見ると足元には「珈琲」の立て…
この日は夜の用事前に湯島の「ties」さんへ寄り道。 何かケーキをと思ったところ、ショーケースはがらんとして1つだけ残っていたのでそちらをいただくことに。 五臓六腑にズンと響く味わいの重い1杯をいただける自家焙煎コーヒー店ですが、パティスリーでの…
この日は某所で開かれた「秘密の喫茶」へ2度目の訪問。 1度目のときに「次回は未定」と聞いていたのでだいぶ先の話かと想像していましたが、随分早くやる気になられたようです。 前回は雨の日の夜でしたが、この日は真夏のカンカン照りのお昼。 とけそうにな…
この日はかねてからおすすめされていた住吉のコーヒー屋さん「珈琲かたの」さんへ。 ご主人は海保の航海士という異色の経歴の持ち主で、当時から始めたコーヒー豆の焙煎歴は25年にもなるのだとか。 話せば話すほどコーヒーへのこだわりとかコーヒー愛が溢れ…
某店を卒業された元スタッフさんがこの日、秘密の喫茶を1日限定で開くということでお邪魔してみました。 詳細を知らされずに伺ったのですけど、飲食店ですらない旅館の一室のような空間で驚きました。 ちゃぶ台に扇風機。 コーヒーは本格派の深煎りイエメン…
猫廼舎さんではしばらくお菓子の販売をお休みされていたのですけど、再開されたと伺って喜び勇んで馳せ参じました。 これまでレギュラーのデザートメニューは2種類ありましたが、当面は1種類ずつ交代で用意されるよう。 この日あったのは…、 チーズケーキ。 …
浜町の「おやつのこぼく」さんは営業日を減らしてイートインはお休みしつつ、季節を押さえたメニューを出されているということで、涼しげなお菓子をいただきに行ってみることに。 トマトゼリー。 どんなビジュアルか楽しみでもあったのですけど、丸々コンポ…
つい先日はお店の定番メニューのフルーツケーキをいただきましたが、もう一つの定番デザートのチーズケーキをいただきに「猫廼舎」さんへ。 注文は定番ブレンドのサビネコにチーズケーキ。 チーズケーキはどういうコーヒーに合わせるといいかといえば、チー…
「モカ」ってコーヒーの名前として何となく認識しているのですけど、厳密に豆の品種というわけではないのですよね。 元々はイエメンからイスラム教圏に広がったコーヒーが、さらにキリスト教圏へと輸出される際に、モカ港から出荷されたことに由来します。 …
さて、この日はコーヒー屋さん巡りをしようと心に決めまして。 早い時間から開いているお店へ、ということでやってきたのは南千住。 自家焙煎珈琲屋 カフェ・バッハ。 言わずと知れたコーヒー界のレジェンドのお店。 創業50年を超えますが、さっぱりと清潔感…