2023-01-01から1年間の記事一覧
下北沢の「珈琲屋うず」さんのそばにあった理髪店「おしゃれサロン マツオ」さんが、改装して店名そのままにカフェとなったということでお邪魔してみることに。 何でも前店主さんのお孫さんが始めたのだとか。 カフェラテ、プリン。 他のお菓子が出ているこ…
この日は笹塚にあるちょっと個性的なカフェ「knof」さんへ。 何でも古民家を改装して美容室とカフェを併設させたお店で、曜日によってカフェだったり美容室だったり替わるのだそうです。 スコーン、カフェラテ。 他にベーグルもあったのですけど、この日はカ…
幡ヶ谷のパン屋さん「steppin'」さんで14時から日替わりのおやつを販売されていると知って、この日はキャロットケーキを狙って伺ってみることに。 14時20分くらいにはお店に着いたのですけど、なんとすぐに売り切れてしまったようで買えず……。 とはいえ気を…
続いて開店直後の時間に合わせて山下の「愛騒」さんへ。 前回売り切れていたプリンが気になっていたのですよね。 プリンと愛騒ブレンド。 2度目の訪問ですが、新鮮にキュンとくる壁と机のカラーリングが素敵です。 プリンはやや小振りで比較的背の低いもの。…
前日に売り切れ終いに泣いた「OU」さんに翌日早速リベンジしに行くことに。 朝から席はほとんど埋まっていましたが、奥にテーブルが空いていたのでそちらに着席します。 まずはカフェラテ。 大きめのカップでの提供で、ミルキーな甘み、口当たりはやわらかで…
先日初訪問した浜田山「OU」さんのキャロットケーキが気になっていたので、早速…‥と思ったのですが、直前で売り切れ終いになってしまったようなので気持ちを切り替えて隣駅の「Jalk Coffee」さんへお邪魔することに。 ほぼ席は埋まっていましたが、カウンタ…
先日、信頼している識者から「最近調布の飲食店がアツい」と伺っていたので、買い物がてらランチしに行ってみることに。 お店は調布のひとつ隣の駅の国領にある「バニアンツリー国領」。 江戸川橋の名店「リストランテ・ラ・バリック」さんで15年シェフを務…
ゴールデンウィーク中ということもあってさすがの賑わいを見せる「とんかつ八千代」さん。 カウンター席が埋まっていたのでテーブルに案内されました。 煮物。 さつま揚げ、里芋、長ねぎ、こんにゃく、にんじん。 もともと鶏肉も入っていたのか、脂の旨みを…
連休中の土曜営業で嵐の前の静けさの趣のある朝イチの市場へ。 サクッと帰るべく、迷わずいつも通りのコースで朝ごはんは「米花」さんにお邪魔します。 お新香は夏仕様なのか、たくあんと叩ききゅうり。 ぽりぽり箸休めで涼やかにいただきます。 ポークソテ…
「深煎専科サイ」さんに続いて再び初訪問の自家焙煎ネルドリップのお店「珈琲玲瓏」さんへ。 下北沢のBar「浮島」さんを間借りして、週1程度営業されているようです。 ルワンダ ナチュラル。 ルワンダは浅煎りでよく見かける豆なので、深煎りが多いネルドリ…
近所によさげな自家焙煎ネルドリップのお店がオープンしていることに気がついて、早速散歩がてら伺ってみることに。 ネットの情報を拝見すると江古田「ぐすたふ珈琲」さんや今は中目黒のお店を閉めてしまった「周波数」さんで焙煎の技術などを教わったそうな…
豊洲、築地と巡った後は、ひと息つきに本願寺向かいの路地にある「Turret Coffee」さんへ。 到着時は混み合っていたのでTo Goにしようかとも思ったのですけど、運よくするする席が空いて店内でいただけることになりました。 トールラテ(オーツミルク)。 ト…
続いてこの10年で築地場外市場観光の定番となった玉子焼きをいただくことにして、「山長」さんへ。目立つ立地にお店を構えていつも大行列ができている「山長」さんですが、この場所で営業を始めたのは2009年と意外に最近のことなのだそう。 玉串。 以前は1本…
この日は久しぶりに築地でも色々楽しむことにして、まずは苺フルーツ専門店の「そらつき」さんへ。 苺大福で話題になったお店というイメージでしたが、今回はソフトクリームの方をいただくことにしました。 いちごミルキーソフト。 最近見る機会の多い太巻き…
この日は人を伴って豊洲市場へ。 本命のお店がイレギュラーな休業だったので少し彷徨った後、朝ごはんは「龍寿司」さんでいただくことに決めました。 僕も実は初「龍寿司」さんです。 築地時代からとにかく旬のものをどこよりも早く仕入れ始めるお店として店…
恵比寿でもつ鍋をいただいた後、〆にアイスでもということで相当久しぶりに「ジャパニーズアイス櫻花」さんへ。 夜まで賑わう街の恵比寿ということもあって、23時まで営業されていて助かりました。 個性のあるラインナップから3種をチョイス。 イートインで…
どこか谷中のお店で軽食を……と思って、フードからスイーツまで安心、安定の「HAGI CAFE」さんへ。 以前は店頭のベンチで並んで結構待った記憶がありますが、今回は整理券のシステムが導入されていて谷中商店街でふらふらしながら順番を待つことができました…
2度目の日暮里「think」さんへ。 この日は人へのお土産を買いに来たのですけど、ついでに前回気になった商品を自宅用にも買って帰ります。 カンパーニュ・フリュイ・サングリア(白)。 カンパーニュ生地にワイン漬けしたドライフルーツやナッツを混ぜ込んだ…
少し待ち合わせまで時間がありそうだったので、さっと飲めそうなコーヒー屋さんを探して千駄木の「ignis」さんへ。 「Top of Topコーヒー専門店」と自ら謳っていて、希少な豆や最新技術を使って精製された豆を取り扱っていらっしゃるそうです。 コーヒーとお…
この日は少しだけ時間ができたので、最近気になっているコーヒーとシフォンケーキの組み合わせをどこかで……と思って、未訪問だった御徒町の「CAFE TAW」さんへ。 SNSを拝見すると「コーヒーとシフォンケーキのお店」と自認されているようなのですよね。 店内…
この日は珍しく夕飯を外で食べることにして、4月25日オープンしたばかりの飯田橋「トーキョーバワン」さんへ行ってみることに。 惜しまれながら先日閉店した「ダバ・インディア」さんの元店主さんが開いたお店と伺ったのですよね。 すごい盛況ぶりで行列が延…
幡ヶ谷の「kasiki」さんでゴールデンウィーク限定の変わったメニューが出されると見かけたので伺ってみることに。 店前に列ができている時間もあるようですが、夕方の中途半端な時間だったからか待たずに入ることができました。 さくらんぼの水ようかん。 水…
僕がブログを始めた10数年前は、恐らくまだ飲食店で料理の写真を撮る人はごく少数派で、お店の方に「写真を撮ってもいいですか?」と聞くと「ブログでもやってるんですか?」などと物珍しそうに聞き返されたものでした。 そこから次第に決まり文句のように「…
吉祥寺からの散歩は続いて阿佐ヶ谷に差し掛かったところでコーヒーをいただくことにして「bnei coffee」さんへ。 どのメニューをいただいても「bnei」さんらしい静かで品のある風味があって間違いのないお店ですが、その中でも特にお気に入りのイブラヒム・…
どこかでランチでもと思って吉祥寺から散歩していましたが、西荻窪でカレー気分になったので「とら屋食堂」さんへ寄ってみることに。 昨年のゴールデンウィーク中に初訪問でスペシャルメニューをいただいたのみだったので、通常メニューのミールスが気になっ…
2022年11月にオープンしてモーニングやプリンが気になっていた浜田山のカフェ「ou」さんへ。 人気店だから結構待つかと思いましたが、運がよかったのか空席があってスムーズに案内していただけました。 クロックムッシュ。 モーニングメニューもありましたが…
この日は土曜日祝日で市場がお休みということで、普段行かれないお店のモーニングをと思って「itoma morning and night」さんへ。 日曜定休なので、土曜の朝はいつも市場にいる身としてはハードルの高いお店だったのですよね。 ドリンクは2種類チョイスする…
朝ご飯用のパンのストックを切らしてしまったので、仕事前にささっと代々木八幡「365日」さんへ。 こちらは朝7時から文字通り365日営業されているので、日常使いのパン屋さんとしてとても助かる存在なのですよね。 黒糖ハニートースト。 黒糖なのかハニーな…
この日はちょっと遅めの時間に自宅付近のエリアでサッとランチを済ませたくて、「LUG Hatagaya」さんに飛び込んだら幸運にも1席空いていました。 ブランチの時間は初訪問なのでメニューと睨めっこしながら注文を決めます。 デリプレート。 ソーセージやロー…
この日はモーニングをいただきに代々木上原の「GOOD TOWN BAKEHOUSE」さんへ。 これまでパンケーキ(スクランブルエッグ付き)、スクランブルエッグトーストをいただいてきましたが、今回はストレートにオムレツのプレートをいただくことにします。 アメリカ…