lockandgo65

美味しいもの食って写真撮って、あとで振り返ってのブログ

食べ歩きの記録です。よく食べ、よく歩きます。

【広告】

和食

豊洲の「天房」でちあゆ天、ふきのとう天、ギンポ天。

「米花」さんを出た後、やっちゃ場へ買い物に行こうと思ったところで、青果棟の天ぷら屋さん「天房」さんに空席があるのに気付きました。 ちらっとホワイトボードに目をやると春らしいメニューも並んでいたので、考える間もなく吸い込まれるように店内へ入り…

豊洲の「米花」でまぐろ赤身、海老のかき揚げ、小松菜としめじのおひたし。

お店に入った瞬間から「今日は天ぷらだな」と分かる胡麻油の香りが充満する「米花」さんへ。 まずは小松菜としめじのおひたし。 この後メインの天ぷらが待っていることを想定して、さっぱり系の副菜は食べ切らないように注意します。 まぐろ赤身。 天ぷらが…

笹塚の「atelier perch」でまるいお弁当(鮭の漬け焼き、鶏の青唐)。

笹塚で少し遅い時間にお昼を食べることになったので、前からランチメニューが気になっていたカフェ「atelier perch」さんへ。 コーヒー。 北海道「石田珈琲店」さんの豆を使ったペーパードリップの1杯です。 いちごとルバーブのジャムのドリンク。 水割り、…

笹塚の「立食い鮨 鮨川」で恵方巻き。

「恵方巻き」という文化は、関東圏出身者としては「中学生くらいから突然始まったな……」という印象で、実家では節分の日は手巻き寿司にしようかくらいのノリで構えていました。 ということで特別身体に染みついた習慣になってはいないのですけど、つい先日初…

笹塚の「割烹 季誠」でミニ季誠コース(おせち、タマクエ塩焼き、鱈白子天ぷら他)。

お正月も終わろうかという頃合いだったこの日、今年はおせちをあまり食べなかったなあと思い、和食屋さんへ行ってみることに。 お店は「割烹 季誠」さん。 カウンターを主としたコンパクトなお店ですが、季節を大事にしたお料理がいただけそうだったのですよ…

鹿児島・桜島フェリーの「やぶ金」で天ぷらうどん。

お昼からフェリーになって鹿児島のシンボルでもある桜島へ。 「桜島に行く」と言うと鹿児島の方は決まって「○○に行った方がいい」とか「××を見るべき」と観光地をおすすめしてくださるのではなく、「フェリーでうどんを食べなさい」と諭してくるので、教えに…

豊洲の「天房」で牡蠣かき天、目光天、ふきのとう天。

聞いてみたら自分のお腹が「まだいけます」と答えたので、「天房」さんにも伺って帰ることに。 「天房」さんは、豊洲市場に来てからホワイトボードに書かれた季節のメニューが豊富になって魅力が増しているのですよねえ。 というわけで3品お好みで注文してみ…

河口湖の「ふく助」で肉うどん。

この日は河口湖付近でしっかりめに運動をしたので、お腹を空かせて吉田のうどんをいただきましょうということで「ふく助」さんへ。 住宅街に入っていったら突如現れる感じの、素朴な佇まいのお店でした。 肉うどん。 やや甘めのお肉、キャベツ、独特の硬め麺…

仙台の「伊達の牛たん本舗」で芯たん定食、チーズハンバーグ、牛たんシチューハーフサイズ。

この日は牛たんを食べに仙台へ。 到着してすぐ駅直結の牛たん通りで食べようかとも思いましたが、かなり行列していたので、5分ほど歩いたところにある「伊達の牛たん本舗」さんの本店にお邪魔することにしました。 こちらは席数が多く、全く待たずに入れてラ…

高円寺の「あげもんや」でかつ煮、アジフライ、ホタテフライ。

この日は何か揚げ物が食べたくなって、そういえば最近伺えていなかった高円寺の「あげもんや」さんへ。 移転前の築地市場にあった洋食屋さん「豊ちゃん」の厨房で揚げ物を担当されていた方が独立して始めたお店で、2014年オープンなのでもう8年くらい経つの…

京都の「三井ガーデン河原町浄教寺・僧伽小野」で僧伽ちらし、冷やし蕎麦他。

せっかく京都なのでモーニングはカフェとかに出ようかとも思いましたが、朝食の美味しそうなホテルをみつけて結局そちらにお部屋を取ってしまいました。 というわけでやってきたホテルは「三井ガーデン河原町浄教寺」。 お寺と併設している珍しいタイプの三…

京都の「京料理 竹島 ICHIGO」で籠盛りランチ。

京都のランチはどうしようと思っていたら「川床」というのを勧められて、何でも川床沿いに床を立ててお料理をいただく食事が夏の風物詩になっているのだそうなのですよね。 色々なジャンルのお店でやられているようですが、せっかくなので京都っぽいものを………

豊洲の「天房」でニタリクジラ刺身、ハモの天ぷら、蓮根の天ぷら。

珍しく「とんかつ八千代」さんが臨時休業していたので、どこか違うお店に……と思って、青果棟の「天房」さんへ。 豊洲市場に来てから厨房が広い青果棟前の店舗になったことで、野菜を中心にバラエティ豊かなメニューを揃えられるようになったのですよね。 行…

豊洲の「ラビスタ東京ベイ・SACHI」でモーニング(いくらかけ放題、自分で作る海鮮丼ほか)。

この夏休みは旅行らしい旅行もできなかったので、都内でホテルステイを楽しむことにして今年7月にオープンしたばかりの「ラビスタ東京ベイ」へ。 豊洲市場の目の鼻の先にあるので、建設中から気になっている建物だったのですよね。 最上階の大浴場からは真下…

山梨県・甲府市の「手打ちうどん なべ」で肉天うどん。

富士吉田市を中心に食べられるソウルフードである「吉田のうどん」をどこかで食べましょう、ということで「手打ちうどん なべ」へ。 個人的には9年前に「白須うどん」さんでいただいて以来の吉田のうどんです。 吉田のうどんの専門店はどこも閉店が早くてそ…

北九州市・若松区の「山田食堂」でネギ入お好み焼き(豚入り)。

小倉名物の焼きうどんを食べるつもりで調べていたのですけど、行きやすそうな場所にあったお好み焼き屋さん「山田食堂」さんへ。 創業80年近い老舗だそうで、お母さんが目の前の鉄板で次々と入る注文をチャカチャカと捌いていました。 ネギ入お好み焼き(豚…

北九州市・小倉の「みのり」で刺し盛り、すき焼きうどん、ローストビーフのサラダ他。

夕飯は飲食店も営業を終え始めるような時間になってしまいましたが、小倉駅そばの「みのり」さんへ滑り込めました。 観光客向けっぽいお店やチェーン店は避けつつ、美味しい魚介のいただけそうなお店を検索して、こちらのお店の刺し盛りの写真が目を引いたの…

北九州市・小倉の「資さんうどん」で肉ごぼ天。

珍しく仕事で北九州に行く機会があり、そんなに自由時間はなかったのですけど合間を縫って美味しいものも食べられました。 というわけでここから数記事「福岡編」が続きます。 まずは定番の「資さんうどん」さん。 その歴史は北九州市にはじまり、九州を中心…

某所の「居酒屋」でニシンへしこ焼き、ヤングコーンの蒸し焼き、岩もずく、かぼちゃの漬物、初鰹刺身。

お気に入りの某立ち飲み居酒屋さんへ。 市場関係のつながりで知ったお店で、魚をもちろん様々な食材に詳しい店主さんのお話を聞くのも楽しみなのですよね。 かぼちゃの漬物。 「南瓜」と書くかぼちゃの瓜たる青い風味が生きたお漬物で、ほんのり甘みが残るの…

北千住の「大はし」で肉どうふ、新竹の子の木の芽みそ合え、たら南蛮漬、サーモン照焼。

引っ越し準備で食材を使い切って、調理道具も荷造りしてしまったので、この日は外で夜を食べることに。6年住んだ北千住で思い出を残すべく、街へ繰り出します。「千住で2番 大はし」。並びはありませんでしたが、満席だったので少しだけ待ちました。席に着い…

新代田の「割烹・月かげ」で朝ご飯(焼き鮭、出汁巻き玉子、塩納豆、しぐれ煮他)。

というわけで喫茶、夕ご飯に続いて、「由縁別邸」さんの朝ご飯です。 朝も夕飯に続いて「割烹月かげ」さんでいただきます。 そもそもこちらのお宿を知ったきっかけは、都内の美味しい朝ご飯を検索していてヒットしたところからだったのですよね。 左から小松…

新代田の「割烹・月かげ」で夕ご飯「如月・のぼり路」(鰻鍋、鰆の利久焼き、河豚うずみ豆腐、杏仁ムース他)。

夕ご飯も温泉宿「由縁別邸」さんの中でいただきます。 お店は茶寮の隣りにある「割烹・月かげ」さんです。 旬の食材を楽しむ会席料理のコースです。 代田で晩年を過ごした歌人・齋藤茂吉の歌集のタイトルからとった店名「月かげ」と同様、コースの名前「のぼ…

牛込神楽坂の「TAPiR」でおでん(ベジつゆ、マイルド、コリアンダーミソ)、大根、たまご、人参、あさり、クリームチーズ、がんも、トマト、ブロッコリー、鶏コフタ、バラ豚角煮。

3度目の牛込神楽坂の「TAPiR」さんへ。 この時期の名物だという❝おでん❞が始まったと聞いて、居ても立っても居られなくなってしまったのですよね。 つゆはベジ、ニク、サカナから好きなものを選択。 辛さは3段階。 ミソ(チャツネ)は5種類から好きなものを…

根津の「蕎心」で鴨汁せいろ。

この日は谷根千方面で用事だったので、お昼はこのエリアっぽいものを…ということで「蕎心」さんへ。 検索して出てきたお料理写真の雰囲気のよさそうなお店を選んだ程度だったのですけど、後から調べるとミシュランガイドが紹介するカジュアルでおすすめでき…

豊洲の「天房」でハマグリ天、ハゼ天、アスパラ天。

「やじ満」さん、「茂助だんご」さんに続いて、久しぶりつながりで「天房」さんへ。 特に狙いがあったわけでもないので、何か季節の食材はあるかなあとお品書きを眺めて注文を決めます。 というわけで、3品注文してみました。 いい香り。 アスパラ。 軸から…

南新宿の「うどん慎」で釜たま、はかた地どり天。

この日はふらっと美味しいおうどんを求めて新宿の「うどん慎」さんへ。 都内のうどん屋さんで調べるとよく上位にあがるので名前は存じ上げていましたし、お店の前も通りかかったことがあったのですけど、お邪魔したことはなかったのですよね。 一緒にいた友…

門前仲町の「司」でミックス丼。

数年ぶりに日曜が休日になったこの日。 ずっと行きたくて行きたくて震えていた日曜限定ランチのまぐろをいただきに門前仲町へ。 司。 豊洲市場の仲卸「石司」さんの直営なのだとかで、質のいいまぐろをいただけるランチを日曜限定で出されているそうなのです…

某所の「居酒屋」でホタルイカしゃぶしゃぶ、カツオ刺身。

「春になったら食べにきてよ!」と言われていたメニューをいただきに仲良しの居酒屋さんへ。 食べたことのないホタルイカの食べ方の話を聞いていたのですよね。 カツオ刺身。 まずはパッと出そうなお刺身から。 「今年はカツオいいよ!」とのこと。 にんにく…

青山の「日本料理 太月」でショートコース(桜ますの木の芽味噌田楽、そら豆の胡麻豆腐、ほたるいかのちらし寿司、)。

このところ、今まであまり食べてこなかった割烹系の日本料理をたしなんでいきたいなあという気持ちがあって、ランチでおすすめされていた青山の「日本料理 太月」さんへ。 ミシュランガイドでは1つ星に輝くお店です。 駅からそんなには離れていないのですけ…

銀座の「御料理 かつ志」で若竹と牛鍋、鰆西京焼き、聖護院蕪煮、鯖棒寿司、蛤しんじょお椀、こごみ天、ふぐ白子フライ、じゃがバター風、のれそれうどん風他。

この日はお誘いいただいて、銀座の「御料理かつ志」さんへ。 店舗は旧「鮨よしたけ」さんだそうで、カウンター7席の店内でいただくミシュラン1つ星の日本料理のお店です。 「鮨よしたけ」の大将の弟さんだというご主人がいらっしゃってご挨拶。 早速お料理が…

【広告】