和食
この日は久しぶりに土曜日の立石「宇ち多゙」さんへ。 土曜日は10時オープンということで、朝からたくさんの方が行列を作っているのですよね。 とはいえ、常連さんがきちんと整列させているのがこのお店流です。 少し待って案内されたのは煮込み鍋正面の席。 …
柿のパフェを2つ食べてカキ三昧した後は、ランチもカキ違いで「牡蠣」をいただくことに。 というわけで以前から気になっていたとんかつ屋さんへ。 秋葉原「丸五」。 12時半くらいに到着しましたが、10人以上行列が伸びていました。 2階にも席があるようで、…
福島に旅行に行ってまいりました。 今回は人と一緒で、いつもの食い道楽旅というわけにはいきませんでしたが、とはいえ美味しいものをいただいてきたので少しだけ。 メヒカリ唐揚げ。 メヒカリがかなり大振りで、薄衣がサクッと軽く揚がった中にほわっほわの…
この日は食事をすることになって夜の新橋に集合。 やってきたのは駅から5分くらいのところにあるおでん屋のお店「松平」さん。 まずは煎り銀杏。 最近殻を外していただく機会が多かったので、殻を剥くのは久しぶり。 真ん中に塩を盛ってあるので、ちょんちょ…
この日は浅草でお昼を食べましょうということで、ちょっと久しぶり2度目の「寺方蕎麦 長浦」さんへ。 初訪問でいただいて印象的だった鳥わさをまた食べたくなったのですよね。 鳥わさび和え。 その鳥わさがこちら。 見た目はほぼずんだ餅。 しっかり火の入っ…
この日は余力を残して築地へ移動。 このところ個人的に築地は「コーヒーを飲むエリア」化していましたが、久しぶりに「長生庵」さんへお邪魔して色々つまませていただきます。 天然本まぐろすき身。 骨周りからとる中落ちと混同されやすいですが、すき身は皮…
築地に移動して、未だいただいていなかった人気の朝ごはんをいただくことに。 築地本願寺カフェTsumugi。 8時頃に到着して、整理券をとって行列に並びます。 8時52分に朝食の整理券が終了。 9時50分にようやくできて着席。 看板メニューの「18品の朝ごはん」…
お昼の予定まで時間があったので、何か野菜を…ということでやっちゃ場方面へ。 某つきじろう御大がテレビ出演時にも熱弁していらっしゃった「豊洲は野菜」の急先鋒である天房さんへ。 オープン前から行列が出来ていて、開店から少し過ぎるとすぐ満席に。 相…
11月16日(土)、このところ市場の朝ごはんでお邪魔するお店が固定化されつつある気がしていたので、この日は変化を付けることに。 まだ伺ったことのないお店もあるのですよね。 魚がし料理 粋のや。 築地時代に惜しまれつつ閉店した「かとう」さんは、経営者…
11月7日(木)、仕事帰りに立石の宇ち多゙さんへ。 平日の夕方ということで、珍しく並ばずに入ることができました。 とりあえずウーロン茶と煮込みをいただきます。 個人的に口開けのお昼に伺うことが多かったのですけど、前回遅めの時間に来てみて、煮込みの味…
10月21日(月)、この日は仕事帰りに立石に寄り道。 駅で知り合いの方と偶然合流して、久しぶりに複数名での訪問と相成りました。 お店の方に融通していただいて、一か所に集めて座らせていただきました。 感謝感謝です。 みんなで分けるので、煮込みとお新香…
おやつのこぼくさんから移動したのは、ジャンルの打って変わった京成立石「宇ち多゙」さん。 珍しく並びなく入ることができました。 座ってすぐに煮込みとウーロン茶を注文。 煮込みは、タイミングにもよりますが、比較的サクッと出てきますね。 もう最高最高…
10月3日(木)、清澄白河の「il tram」さんで不定期イベントとなっている居酒屋営業「とらむや酒場」さんへ。 www.lockandgo65.jp 右にあるのはいつもの看板。 ドアには特別営業用のイタリア国旗カラーの暖簾がかかっています。 「イルトラム」のロゴがオシャ…
9月18日(水)、前日の火曜日に某知らない世界の番組で天房さんが紹介されていて、 「火曜放送だからいつも翌日が休市日で気の毒だなあ」 と思っていたら、そういえばこの日は水曜開市日だと朝になって気が付いて、急遽様子を見にやってきました。 行列になっ…
市場でお邪魔するお店が固定化されてきた感が気になったので、ちょっと珍しいところへ。 というわけで天房さん。 お客さんが集まりにくいとされる青果棟エリアにありますが、厨房が広くなったおかげもあってか、天ぷら屋さんとしての魅力が格段に上がる「豊…
7月31日(水)、清澄白河の「il tram」さんがこの日、貸切営業をドタキャンされたということで急遽アラカルトのみの居酒屋スタイル営業をすると発表されたのですよね。 いつかやろうと、以前から温めていたネタのようですが、この機会に思い切ってやってみるこ…
この日の夜は新橋に繰り出します。 その場の思い付きで、大衆居酒屋の「三州屋」さんへ。 銀座のお店には伺ったことがありますが、新橋店は初めてです。 銀座店より店内は広くて、席間も空いていますね。 基本メニューに加えて少し季節メニューもあって、に…
せっかくの平日休みを活かすべく、立石に移動して「宇ち多゙」さんの行列に並びます。 開店が近付いたところで、お店の方の指示に従って煮込み鍋側の入り口に回りました。 前に並んでいた若いカップルが、強面の常連さんに並び方を怒られていたのですけど、彼…
続いて、神谷バーから雷門側へ進んで最初の角を曲がった通りにある「志婦や」さんへ。 人気店ということでほぼ満席、ひっきりなしにお客さんがいらっしゃっていましたが、幸運にもタイミングがよくてお座敷席に案内していただけました。 お通しのこんぶ佃煮…
お昼から飲み歩かれるみなさんとご一緒できることになって、浅草へ。 最初は一風変わった「鳥わさ」をいただきにお蕎麦屋さんにお邪魔します。 寺方蕎麦 長浦。 雷門通りと国際通りの交差点から、浅草寺方面へ少し路地を入ったところにお店はありました。 あ…
訳あってお昼は兄とサシ飯。 場所的にちょうどよかった築地で食べることになったので、お店選びは押しつけられ任せてもらって、ゆったり過ごせそうな長生庵さんに伺うことに。 待ち合わせ時間にちょうど「まだ家」という連絡が来たりはしましたが、とりあえ…
4月12日(金)、米花さんの席に着くやいなや、Jさんが「ほーら!ほーーら!」とお皿を運んでいらっしゃいます。 塩鮭。 添えられているのはガリ。 「この厚み!うすーく切ったのじゃ美味さはわかんねーんダヨ!」 「国産の塩鮭美味えーだろ?」 ニッポンの朝ご…
3月14日(木)、この日は美味しい煮込みをいただきたくなって、そういえばまだ伺ったことのなかった月島の「岸田屋」さんへ。 東京三大煮込みのひとつに名を連ねる名店ですね。 17時の開店時間ちょうどくらいに到着すると待ちなし。 戸を開けて確認したら、1巡…
お昼の予定まで時間があったので、築地場外の気になっていたお店へ。 築地魚政、ツキジフィッシュバーガー・マサさん。 元日本料理の料理人さんだという店主さんが、魚を使ったバーガーをメインに、創作意欲に溢れた一品メニューを種類豊富に用意されていま…
2月21日(木)、この日は珍しく仕事帰りに寄り道。 "帽子を買いに"、京成立石へ。 というわけでやってきたのは宇ち多゙さん。 夕方にやってくるのは初めてですが、ほぼ待たずに入ることができましたね。 お店のロゴ入り帽子を販売していらっしゃると伺っていた…
この週の月曜日から「愛養」さんが天ぷら屋さんとして再出発されたと伺って、様子見に伺ってみることに。 www.lockandgo65.jp 天ぷら愛養。 オレンジの暖簾が印象的ですね。 天ぷらのコースは上から椿(7000円)、梅(5000円)、竹(3000円)。 天丼は上天丼(2500…
笹塚に移動して、この日のお目当てのお店へ。 やってきたのは、2度目の訪問になる「手しごと酒場食堂shiHOMEshi」さんです。 www.lockandgo65.jp 前回いただいてほっこりした自家製黒烏龍茶で、まずほっこり。 店主さんがテキパキと準備されているところを、…
築地閉場とともに、その歴史に幕を下ろした名喫茶・愛養。 かねてから噂されていましたが、ついに1月21日に豊洲場内で天ぷら店として復活しました。 業態がまったく違いますし、経営者も替わっていたりするので、個人的には特別興味を持っておりませんでした…
12月19日(水)、この日は仕事帰りに笹塚へ寄り道。 駅の北側へ歩いてすぐ、商店街のような通りの中にありました。 手しごと酒場食堂shiHOMEshi(しほめし)。 実は以前にもお店の前まで来たことはあったのですが、開店しておらず諦めて帰ったことがあったのです…
この日は足立市場へ。 前から気になっていたお店を、最近もう1プッシュされていたのですけど、さらに「年内で閉店」すると伺ってしまったのですよね。 椎橋食堂。 市場の食堂っぽいメニューから、居酒屋の定番っぽいメニューまで。 かゆいところに手の届くよ…