米花
この日は大変重要な予定が控えていましたが、朝は時間があったのでサクッと市場へ。 大事な日こそルーティーンを崩さずに過ごします。 おでん。 この冬の主役を張っていると言っても過言ではないおでんですが、毎回注目すべきはタネのラインナップです。 今…
続いて水産仲卸棟に移動して「米花」さんへ。 こちらは入れ替わりのタイミングだったこともあって、待たずに席に着くことができました。 まずはこの冬の大定番メニューである大皿おでんが出てきました。 そういえば今季はまだ家おでんをできていませんが、過…
年の瀬が近づいてきて週を追うごとに人の多くなる市場へ。 朝ごはんは前週伺えなかった「米花」さんにお邪魔します。 いきなりトントンとひと通り揃いました。 ほうれん草胡麻和え。 このところ毎週のように息を切らしてJさんが黒胡麻をすって仕込んでくださ…
午前中から予定のあったこの日。 それまでに家に戻りたいのですけど、2軒回りたかったのでサクサクと参ります。 まずは「米花」さんへ。 この冬の大黒柱メニューになっているおでんを中心にお料理が出てきます。 大きなさつま揚げを中心に置きつつ、お豆腐や…
この日は急ぎの予定がありましたが、ササッと買い物と朝ごはんのために市場へ出向きます。 「米花」さんは早い時間から開いているのでありがたいなと思いながら入店。 続々おかずが出てきます。 Jさんが胡麻すり担当として活躍されたといういんげんの胡麻和…
というわけで、週末になったので豊洲市場は「米花」さんへ。 何やらいい香りがするなあと思いながら先で待っていると……! おでん。 身体の芯まで、隅々までお出汁の染み渡る冬の定番メニューが出てきました。 長いまま1本使ったちくわを含めた練り物が3つ、…
すっかり冬らしいメニューに移行した豊洲市場の「米花」さん。 今週は何がいただけるかなと楽しみにしながらお店に入ります。 根菜ときのこの煮物。 通年出てくるお料理ではありますが、やはりこの時期だからこそ根菜の活き活きとした食感と香りを満喫できま…
この日も朝から元気に豊洲市場へ。 外国人観光客さんもかなり増えてきて、朝から賑わいが戻ってきたように感じる今日この頃です。 まずは「米花」さんで朝ごはん。 鯖味噌。 かつては冬の定番メニューとして毎週のように登場していましたが、かなり久々に出…
いつもよりゆっくりめの時間に「米花」さんへ。 先客のみなさんの机に何となく異様なものを感じながら席に着きます。 まずはお新香と大皿で副菜。 ポテサラだけでもかなりの量があります。 甘めの味付けのポテサラに、さらにきんぴらの甘い蜜のような味付け…
10月になっていよいよ食材やお料理も季節感が変わってくる中、今日も今日とて豊洲市場の「米花」さんへ。 最初の出てきたおすましは、つみれかな?と思ってよく見ると…… 「海老のお団子」と呼ばれるしんじょのようなものが入ったお吸い物でした。 ぷりんと可…
この日も市場へ買い出しに出かけて、朝ご飯は例に漏れず「米花」さんにお邪魔します。 まずは肉豆腐……かと思いましたが、よく見るとちょっと違いそうです。 カットしないで使っていそうなボリューム感の絹ごし豆腐は、下に白滝が添えられているのですき焼き…
この日はやや急ぎ気味で次の予定を想定しつつ、豊洲市場「米花」さんへ。 まずは大皿が運ばれてきます。 かぼちゃ煮とひき肉とごぼうの煮物。 大皿なので写真では伝わりにくいですが、かぼちゃが凄まじいボリューム感です。 ごぼうはひき肉と春雨と煮たもの…
先日は高所から見下ろさせていただいた豊洲市場へ。 朝ごはんは例によって「米花」さんにお邪魔します。 夏休みの近況を報告しつつお料理を待ちます。 まずは大皿でおかずの盛り合わせが登場。 茄子味噌(しそ風味)、かぼちゃ煮に加えて、ひじきはクリーム…
ちょっと久しぶりの市場へ。 まずはいつも通り「米花」さんで朝ごはんをいただきます。 かぼちゃ煮、きのこの佃煮。 きのこはえのき、しめじ、エリンギと色々炊き合わせてあります。 初手のジャブからとどめの1発のような重さのあるかぼちゃ煮。 ねっとりし…
この週末は遠出の予定がありましたが、朝はしれっと市場へ。 ささっと回って帰ろうという強い意志を持ちつつ、いつも通り「米花」さんの席で落ち着きます。 ひじき煮。 定番のシンプルなひじきと人参の煮物……かと思いきや、 オレンジのは桜海老でした。 初め…
というわけで週末になったら恒例の市場通いで、まずは「米花」さんで腹ごしらえからスタートします。 副菜のおかず盛り合わせが大皿で登場。 パッと見で何種類あるか分かりにくいのですけど、実は結構な品目数だったりするのですよね。 奥の万願寺とうがらし…
この日も例によって豊洲市場は「米花」さんで朝ごはんをいただきます。 定番のひじき煮、茄子と万願寺とうがらしの炒め物。 茄子は少し水分が残って、さっぱりしてジューシーな仕上がり。 万願寺とうがらしは何回食べてもししとうみたいに辛いのがあるんじゃ…
この日も例によって豊洲市場は「米花」さんで朝ごはんをいただきます。 メインが揚げ物の日特有の甘く香ばしい匂わせを感じつつ着席します。 大海老天重。 Jさん定番の「はい!今日はスゲーよー!」という煽り文句とともに登場。 期待させておいてちゃんと期…
例によってこの日も「米花」さんで朝ごはんをいただきます。 若干遅めの時間だったからか、あまり座ったことのない席に着きます。 生姜ご飯。 「米花」さんらしい素朴に季節感を漂わせるメニューです。 新生姜の爽やかな香りに、お出汁も利いていたでしょう…
大型連休を過ぎると世間の休日疲れで空く傾向のある市場へ。 まずは「米花」で朝ごはんをいただいて、買い物に回る気力を付けます。 ごぼうと人参のきんぴら。 太めのカットで、ごぼう特有の土気ある風味と人参の甘みが前面に出つつ、濃いめの味付けで角を抑…
この週末も例によって豊洲市場に馳せ参じて、買い物途中に「米花」さんで朝ごはんをいただきます。 少し前に他の方の投稿で気になったメニューが出てこないかと、楽しみにしていました。 筍の麻婆風炒め。 実山椒で風味付けして、麻婆豆腐のように調理された…
この日は時間がなかったのでササッと回るつもりで市場へ。朝ごはんはサッと出てきそうな「米花」さんに伺います。とはいえサッと食べられるかというとそれはまた別の話です。アジ酢・まぐろ大とろ盛り合わせ。こちらのアジ酢はかなり久しぶりにいただく気が…
この日は朝から何やら香ばしい胡麻油の香り広がる「米花」さんへ。「揚げてるからちょっと待ってね」と言われつつ着席します。と思っていたらまず出てきたのは……、 ほたるいかと分葱の酢味噌和え。市場で食べるほたるいかはサイズ感がひと回り上で食べ応えが…
この日は「米花」さんに入ると、何やら派手めなお料理が出ていることを横目に確認しつつ着席します。いきなり出てきたのがこの2品。 特にお料理の説明はありませんでしたが、「海老はね、でかくて食べ応えがないとね!」とのこと。食べ応えというか、すごい…
というわけで週末は豊洲市場「米花」さんへ。この週はクリームシチューが提供された日があって、いいなあと思っていたらこの日も「シチューだからね!」とのこと。比較的シャバッとしたタイプのスープの中に多様な具材がガシャガシャとたっぷり入っています…
この日も例によって週末は豊洲市場の「米花」さんで朝ご飯です。 席に着くなりトン、トンと2皿用意されます。 なぜか机の向こう側に置かれるんだなあと思って眺めていると……、 手前にドン! 豪快な赤めばるの煮付け。 豪華で鮮やかなやりいかが向こうに霞む…
豊洲市場は「米花」さんにお邪魔して、「今日はスゲーのがあるからね」と期待値を上げられながら着席します。 まずは「小付け」と呼ぶには贅沢すぎる2皿が登場します。 根菜・きのこ・永平寺揚げ・さつま揚げの煮物。 当然のようにすべて大振りでボリューミ…
この日は最近では珍しく平日の豊洲市場へ。 朝イチということもあってお寿司屋さんなんかも空席がありましたが、ブレずにまっすぐ「米花」さんにお邪魔します。 まずはおでん。 大振りなカットの大根、昆布、永平寺揚げにさつま揚げがモリモリに盛られていま…
この日も例のごとく「米花」さんへ。 早速出てきた小皿は…、 衣被(きぬかつぎ)。 皮付きのまま蒸した里芋ですね。 秋の料理のイメージですが、いつ見てもほっこりするビジュアル。 指でつまんで、ぴょっと皮から飛び出させて食べられることもありますが、…
この日も元気に朝から「米花」さんへお邪魔すると、Jさんが何やら重たそうなお皿を恐る恐る運んでくるので何かと見ていると……、 赤めばる煮付けでした。 めっきり頻度は減りましたけど、「米花」さんの煮魚はたまに食べたくなる味…どころか、しょっちゅう食…