カフェ
初台にある「G☆P COFFEE ROASTERS」さんへ。 「YAZAWA COFFEE ROASTERS」さんと仲のいいお店で、前々からSNSでは拝見していて気になっていたのですよね。 SNSで拝見する店主さんのヤンチャな感じの出で立ちが印象的なのですけど、調べると平成生まれでいらっ…
この日は立石の「YAZAWA COFFEE ROASTERS」さんへ。 朝は結構お客さんが来ていたそうなのですけど、ちょうど引けたタイミングで先客はなし。 お店の目の前が線路なのですけど、立石の駅って「4直乗り入れ」「立石カーブ」など鉄道好きが注目するポイントがあ…
北千住の「ブラッスリー・ロノマトペ」さんが通し営業で持ち帰りもやっているとのことだったので、この日はお菓子を買って帰ることに。 こちらのギラつきを感じるタルトなど、パリの風の吹きそうなお菓子はとても好みなのですよね。 紅まどんな(オレンジ)…
住吉の「珈琲かたの」さんへ。 営業時間を少し変えたようですが、事前に確認してこの日は開いていたのでひと安心。 お話を伺うと面白い豆があるとのことで、迷わずそちらを注文。 「2500円ですが大丈夫ですか?」と確認されましたが、迷わずに注文であります…
この日は「猫廼舎」さんへ。 営業時間の短縮を模索されていますが、まだ未定のよう。 昨年は人を雇うなどして、昼夜フル回転で営業されていましたが、2年前の夜だけ営業に戻すことなど様々なパターンを検討されているそうです。 ヤーフェ・ムニール・モカ。 …
この日はいざ鎌倉であります。 「いざ鎌倉」というのは、鎌倉幕府に大事があった際に諸国の武士が「すぐさま駆けつけねば」と馳せ参じたことを表す言葉。 Shadore(シャドレ)。 今回の❝大事❞というのはこちらのコーヒー屋さんのプレオープンです。 四谷三丁…
この日は定休日の月曜に「猫廼舎」さんへ。 前年12月に続きスタッフさんが「月曜喫茶」さんとして間借り営業されていたのですよね。 この月に全部で3回営業されていたのですけど、最終日だったこの日、滑り込みでお邪魔できました。 チャイとチーズケーキ。 …
久しぶりに散歩して築地へ。 寒すぎず気持ちのいい朝だったのですよね。 途中お久しぶりの方にご挨拶などさせていただいた後、「ターレットコーヒー」さんでひと休みします。 ターレットラテ。 お店の名前を冠する看板メニューですが、量がかなり多いので食…
このタイミングを逃すともう年内に伺えなさそうだった立石の「YAZAWA COFFEE ROASTERS」さんへ。 今年は営業日が変更になったり、立石に出店したり、目まぐるしく変化があったこちらのお店ですが、最後は落ち着いて何度か伺えてよかったです。 立石に止まら…
この日はランチの前に少し時間に余裕があったので、久しぶりに田町にあるお気に入りのコーヒー屋さん「ダフニ」さんへ。 土曜日が定休日なので、ちょっとなかなk行くタイミングがなかったのですよね。 豆販売がメインのお店ですが、お店の奥にあるテーブル…
下北沢へ移動して、以前からおすすめされていたエスプレッソのお店へ。 BEAR POND ESPRESSO(ベアポンドエスプレッソ)。 目立った看板もなく、知らなければ通り過ぎてしまいそうな佇まい。 ニューヨークで修業したご主人が開いた、こういったエスプレッソス…
この日はエスプレッソ気分だったので、空いた時間に新富町の「BONGEN COFFEE」さんへ行ってみることに。 お店の前は何度か通りかかったことがあるのですけど、入ったことはなかったのですよね。 かわいい立て看板を目印に角を曲がります。 入口はこじんまり…
立石で食後のコーヒーといえば、ということで「YAZAWA COFFEE ROASTERS」さんへ。 築地の本店に続いて12月にこちらで2号店をオープンさせてから、2度目の訪問です。 今回は浅煎りメインのこちらのお店ではもっとも深煎りのケニアを注文。 築地でこちらのお店…
この日はプレオープンを迎えた「YAZAWA COFFEE ROASTERS 立石店」さんへ。 雨模様のスタートでしたが、常連さんをはじめとして多くのお客さんが広々した店内に詰めかけていました。 少し前、開店準備中に伺った際にはなかった椅子や立て看板が。 そして目立…
五反田にネルドリップのコーヒー店があるということで、半信半疑でやってきたのは「TOUJOURS DEBUTER」さん。 …何と読むのか全然分からなかったのですけど、「トゥジュール・デビュテ」が正解だそうです。 覚えられる気がしない…! お店に入るとカウンター席…
先日の「カフェスタイル・コジロウ」さんのご主人が修業した元のお店である銀座の名店「カフェ・ド・ランブル」さんへ。 こちらでもやっぱりオリジナルのカップを堪能したかったので、デミタスを注文します。 豆はエチオピアでお願いしました。 店名が入った…
「ブネイ」さんとセットで来がちな「珈琲店長月」さんまで散歩してふらりふらりとたどり着きました。 ちょっと迷うところまでがお決まりパターンです。 コーヒーはブレンドを注文。 こいめ、ふつう、うすめと選べますが、今回は濃いめにしてみました。 ふつ…
本所吾妻橋からふらふらと移動して阿佐ヶ谷へ。 久々の「ブネイコーヒー」さんにお邪魔します。 カップに触れる音も聞こえそうなほど静謐な空間も魅力だったのですけど、現在は喫茶をお休みして持ち帰りのみで営業されています。 再訪は喫茶が再開されてから…
立石から電車で移動中に本所吾妻橋を通りかかったので、先日お邪魔したばかりの「カフェスタイル・コジロウ」さんに寄っていくことに。 前回は「ダブル」で注文したのですけど、「シングル」の❝カップ❞を堪能したかったのですよね。 注文するとソーサーが用…
この日は朝から立石へ。 築地場外市場で人気のスペシャリティーコーヒーのお店「YAZAWA COFFEE ROASTERS」さんが2号店を出されるということで、準備中と伺ったのですよね。 まだオープン前ですが、店主さんがインスタで「遊びに来て」と呼びかけていたのでお…
この日は仕事終わりで四谷三丁目の「珈琲専門 猫廼舎」さんへ。 お店を支えてきたスタッフさんが卒業されるということで、ご挨拶がてら伺ってきました。 ショコラピーベリーをデミタスで。 「猫廼舎」さんがデミタスを出すときにおすすめしている豆のひとつ…
食後のコーヒーを、と思って歩いて行かれる範囲で考えたのですけど、そういえば気になっていた神保町のお店を思い出しました。 靖国通りから路地に曲がったところにお店を発見。 眞踏珈琲店。 賑やかなお店の公式ツイッターの他、スタッフさん個人個人で運用…
浅草から移動しやすいところでコーヒーでも…ということで、以前一度伺ったことのある「カフェスタイル・コジロウ」さんへ。 前回の店舗から移転してビールとフードのお店に変わっていましたが、変わらず自家焙煎のコーヒーも提供されています。 ご主人は銀座…
この日は開店時間を狙って湯島の「ties(タイズ)」さんへ。 最近遅めの時間に伺うことが多かったのですけど、お菓子類が完売続きだったのですよね。 というわけで季節のお菓子を確保。 「柿とチーズのタルト」です。 もちろんみなさん考えることは一緒で、他…
せっかくなのでもう1軒、蔵前の「蕪木」さんにもお邪魔することに。 お昼過ぎに伺うことが多かったのですけど、日が落ちたくらいの暗い時間の店内もいつもとはまた雰囲気が違う大人っぽさでした。 注文は「琥珀の女王」。 強めに入れたコーヒーは甘さを付け…
続いて当初お邪魔する予定だった湯島の「ties」さんに移動。 こちらもしばらくお休みされていたのですけど、この日から営業再開だったのですよね。 店内満席で少し待ちましたが、無事にカウンターへ。 ちなみに、並んでいる間に「ケーキ完売」のアナウンスが…
前日に人から聞いたコーヒー屋さんに行こうと思ったのですけど、家を出る前に検索してみたら「現在臨時休業中」となっていたのですよね。 というわけで別のお店へ向かって移動し始めたのですけど、何の気なしに先のお店のインスタを見てみたら「本日営業再開…
栗の季節になったということで、季節のお菓子を買いに「binowa cafe」さんへ。 お菓子は持ち帰りにしますが、店内でもこの日の限定メニューをいただいて帰ります。 プリンセストルタ。 スウェーデンで特別な日に食べられるケーキなのだそう。 コーヒーはコス…
鎌倉から都内に戻りましたが、夕飯も済ませて帰ることに。 カジュアルな感じでビストロっぽい料理を…、ということで色々考えを巡らせた結果、「パーラー江古田」さんの姉妹店「まちのパーラー」さんの夜営業に行ってみることにしました。 パンの盛り合わせ。…
少し足を延ばして竹林で有名な「報国寺」へ。 こちらは竹林の中にある茶席でお抹茶をいただけます。 入口で「お抹茶付き」の入場券を買って、竹林を散策した後、奥にある茶席に。 席数を間引いていたこともあって少しだけ待ちましたが、無事に着席します。 …