中華
この日は早めに市場を離れたかったので、朝イチでサッと入れそうな「やじ満」さんへ。 少し久しぶりの訪問になってしまいました。 ジャンボシューマイ。 まずは定番からいただきます。 お店ではソースをかけるのもお勧めされていますが、シューマイ自体にし…
この日は代々木公園付近に用事があったので、どこか近場で朝ごはんを…‥と思って、台湾の朝ごはんがいただける「押競満寿」さんへ。 ロゴが剥げ落ちたところが逆に本格的っぽく見えるお冷やのグラス。 ルーロー飯セット。 やや小振りな丼ながら、モリモリにお…
この日は清澄白河でご飯を食べることになり、オープン以来気になっていたモダン中華の「O2」さんを予約してみました。 シェフは名店「トゥーランドット臥龍居」さんで15年働いたのち独立して地元のこちらに出店。 店名は酸素の化学式ではなく、シェフの名前…
鹿児島市内に戻って遅めのお昼ごはんというか、早めの夜ごはんというかな感じで照国神社前の「三平ら〜めん」さんへ。 ちなみに「市内に戻る」とはいっても、桜島も鹿児島市内ですが、もともとは桜島町という別の自治体が存在したことから、一般的な表現とし…
鹿児島中央駅まで散歩した後、路面電車で再び天文館に戻って、夕飯は「ラーメン小金太」さんへ。 鹿児島らしい豚骨(軟骨)入りの選択肢があるお店で、ラーメンはSSサイズから用意があって翌日の朝3:30まで営業しているという使い勝手がよすぎる人気店なので…
あっちこっちへ歩き回った後、お昼ごはんは結局「ほうせき箱」さんのすぐそばに戻って「麺屋K」さんへ。 お昼時は大行列ができていましたが、お昼ごはんには変な時間になってしまったのもあって少し待って入ることができました。 中華そば(塩)。 お店の売り…
この日はどこか初めて行くお店で朝ごはんを……と思って、検索するとよく見かける五反田の「東京豆漿生活」さんへ。 名前の通り、鹹豆漿など台湾式の朝ごはんをいただけるお店です。 台湾人のスタッフが多いようで、現地感のある店内でした。 鹹豆漿、焼餅、緑…
この日は買い物で吉祥寺へ行ったら、以前通りかかった際に階段下まで行列が伸びて気になっていた「台湾茶藝館 月和茶」さんが空いていそうだったので、寄ってみることに。 空席があって並ばずに入れました。 メニューが豊富で悩ましかったですが、人気メニュ…
この日は吉祥寺に用事があったので、どこかで朝ごはんを…ということで、以前から気になるメニューがありつつ未訪問だった「World Breakfast Allday」さんへ。 2か月ごとにメニューを替えながら、様々な異国の朝ごはんを提供していらっしゃるお店なのですよね…
この日は代々木八幡付近でモーニングの予定でしたが、向かう途中に「そういえば代々木上原に台湾の朝ごはんを食べられるよさげなお店があったな」と思い出してぐるりと方向転換しました。 押競満寿。 2021年オープンの比較的新しいお店。 台湾屋台風の内装に…
行列のできる代々木上原の人気水餃子店「按田餃子」さんへ。 勝手に新しいお店のイメージを持っていましたが、2012年オープンということで間もなく10周年になるのですね。 お昼時ということもあってか、テイクアウトを買いに来るお客さんも結構いらっしゃっ…
この日は横浜に行っていたので、お昼は中華街に寄ってみることに。 一時は閑散としていたと聞いていた中華街も、すっかり身動きがとれないほどの人混みが復活していました。 人気店はどこも長蛇の列ができる中、やってきたのは「山東2号店」。 回転よく店内…
昨年からときどき登場していて、タイミングが合わずいただけていなかったメニューを狙って「やじ満」さんへ。 そのメニューというのは餃子だったのですけど、この日は普通のとエビ餃子の2種類がラインナップ。 最初なので普通の方にしようかと思っていたら、…
「サンラサー」さんを出た後は西早稲田へ移動。 気になっていた中国のお茶とお菓子を楽しめる喫茶へ。 甘露。 地域の情報を紹介するウェブマガジンを運営していた方が開いたお店なのだとか。 本格的なメニューを提供するわりに、素朴で入りやすいお店なのが…
この日の夜はお誘いいただいて、昨年オープンして話題を呼んだ注目の中華料理のお店へ。 南方中華料理 南三(ミナミ)。 昨年は錦糸町の「サウスラボ南方」とこちらが本格中華のお店としてオープンして人気を博しましたが、こちらは未訪だったのですよね。 名…
今年オープンして人気店街道を駆け上がっている話題のお店、錦糸町の「サウスラボ南方」さんへ。 この日はお店のプロデューサーである菊地和男さんが定期的に企画する特別メニューの会に参加させていただきます。 食通、食好きな方が揃った店内で、菊地さん…
お昼は人におすすめいただいたオシャレな中華へ。 やってきたのは表参道。 場所柄からしてオシャレです。 南青山エッセンス。 ワインと薬膳中華の店と銘打って、旨味調味料や化学調味料を使わずに食材の味を活かして、「身体と心を癒すこだわりの中国料理」…
9月14日(土)、朝は久しぶりにやじ満さんへ。 最近定番になっている「メニューにないメニュー」と呼ばれる日替わりのお料理をいただきたかったのですよね。 この日は、鰈のきのこあんかけ。 やじ満さんで魚を使われるのはちょっと記憶にありません。 「カレイ…
続いて、管理施設棟に移動してやじ満さんへ。 築地時代と違って、ある程度決めて移動しないと連食のタイムロスが大きいのですよね。 というわけで、この日は明確な意志をもってこちらにやってきましたよ。 厨房正面の席へ。 ちょうど知り合いの方の間に1席空…
9月1日(土)、この日は人を案内する予定がありましたが、その前に時間があったのでまずやじ満さんスタート。 ちょっと並んでいましたが、それほど待たずに店内へ。 注文を決めてきてあったのでサクッと注文しました。 シューマイ(150円)。 やじ満さんのシュー…
もう1軒サクッと食べられそうなお店を…、とやじ満さんへ。 この日は1番厨房側の席で、厨房の様子や、お店の方のやりとりを堪能できました。 注文は夏に1度はいただいておきたいあのメニュー。 冷やしワンタン。 冷やし中華の麺をワンタンに代えたものですね…
3月10日(土)、この日はやじ満さんからスタート。 まずは女将お手製ヌカ漬けきゅうり(200円)をいただきます。 サッと出していただける1品ですね。 漬かり方は浅めでポリポリ良き食感。 それでいて良き香りがしっかり。 大方食べ切ったところでメインがやって…
1月13日(土)、新年明けてからいいペースで寿司大さん、米花さん、小田保さん、八千代さん、高はしさんと、お決まりのお店を回ってきましたが、やじ満さんを残していたのでこの日はそちらからスタート。 やじ満さんの混み具合は結構波がありますが、この日は…
この日のお昼はありがたいお誘いをいただき、生麦にある唐揚げと台湾料理のお店(?)「桃園」さんへ。 駅から少し距離があるのでみなさんと楽しくお話ししながらお店へ向かいます。 お店に着いて相変わらず笑顔の眩しいお母さんとご挨拶。 本日もよろしくお願…
大和寿司さんに続いて「宿題店気分」だったので、場外に出て気になっていた中華屋さんへ。 信頼できる方にオススメされていたのですよ。 五番。 2014年にオープンした比較的新しいお店。 オープン直後に訪問された方に「オペレーションがちょっと…」と伺って…
この日の東横線沿線行脚の最終目的地は、直通のみなとみらい線で横浜・中華街へ。 こちらのブログで、ずっと気になっていたレアメニューがレギュラーメニューに昇格したと知って確かめるべく参上した次第です。 東林。 重慶飯店別館の向かいの通りを斜めに入…
4月15日(土)、このところ築地で伺うお店が固定化してきているので、たまには趣向を変えてみることに。 というわけで、朝イチから営業しているお店の中でまだ未訪問だった・・・ ふぢのさんへ。 吉野家や豊ちゃん、茂助団子などが並ぶ、魚がし横丁の1号館にあ…
お昼はこの方にお誘いいただいて、5年ぶりに生麦の桃園さんへ。 2017年4月1日現在食べログの口コミは4件でポイントは3.03点と、数字だけ見ると"どこにでもある町の中華"と見過ごしてしまいそうですよね。 しかし5年前訪問した頃は神奈川を拠点にするグルメな…
この日は仕事終わりで北千住の菜香餃子房さんへ。 こちらの常連さんに「24日は面白いメニューが出る!」と伺っていたのですよ。 個人的には2回目の訪問。 上海出身のママさんが作る絶品料理とアットホームな空気が人気の小さなお店。 www.lockandgo65.jp 到…
この日は前から気になっていた四谷三丁目の中華料理のお店へ。新宿通りから荒木町へ入って、猫廼舎さんを通過した先にあります。の弥七。2014年オープンの比較的新しいお店で、ご主人は三田のミシュラン1つ星「桃の木」さんで修行されたそう(訪問記事①,②)。…