中華
続いてちょっとお茶をしたくなって、中華街の中の中国茶カフェ「悟空茶荘」さんへ。 整理券を取って待つことができたので、1階のショップの方でお茶を買うなどしながら待ちました。 香六安茶。 茶器で提供されて、注ぐ際にこぼれやすいということでかなり分…
お昼ご飯は、「金陵」さんへ開店時間に合わせて訪問。 以前は開店前から行列が出ていた時期もあった記憶がありますが、最近は並んでいない時間も割とあるようです。 二種盛り丼(皮付き焼豚、ハチノス)。 10種類以上あるお肉メニューから、好きなものを2種…
お昼ご飯は、ちょっと遅い時間になってしまったので、通しで営業されている下北沢「猫米(まおみい)」さんへ。 遅めの時間は比較的空いていることが多いので助かります。 排骨飯定食。 どんぶりを覆うようなどでかい排骨が出てきました。 排骨は衣を付けた…
お昼ご飯は三鷹山の「花梨と小虎」さんへ。 毎月通いたいくらいメニューが魅力的だと思いつつ毎月は伺えておりませんが、今回は秋の秋刀魚メニューはぜひともと思って飛んでいきました。 お惣菜5種盛り。 9種盛りもありますが、今回は控えめに。 蕪と茄子の…
先日初訪問して1回でどハマりした三鷹台の「花梨と小虎」さんへ。 メニューとにらめっこして、魅力的な品の数々に嬉しい悲鳴を上げながら何とか注文を決めます。 まずは今月の冷菜5種。 今回は茗荷と胡瓜の甘酢漬け、人参とキヌアの胡麻和え、とうもろこしの…
更に井の頭線沿線を進んでいこうと思ったら、直前に「珈琲笠間」さんでの会話に名前の出た「花梨と小虎」さんの目の前を通りかかりました。 これは何かの巡り合わせと思ってお邪魔してみることにしました。 せっかくなので色々食べたいと思って、冷製の前菜9…
この日は代々木公園付近で用事を終えて、どこかでお昼を食べましょうということで、代々木上原の「押競満寿」さんへ。 店内満席で割と待ちましたが、注文を考えながら楽しく待ちました。 台湾粥セット。 いただくのは2度目。 丼にたっぷり入っていますが、出…
「ニシヤ」さんで担々麺の話をしていたら、店主さんから近所にあるお店のことを教えていただいたので、すかさずお邪魔してみることに。 やってきたのは手打ち麺が売りの中華料理屋さんの「馬賊」さん。 ランチタイムを大きくすぎた時間帯でしたが、満席近い…
この日は吉祥寺に用事があったので、せっかくだから吉祥寺モーニングでも‥と思って調べた新店「豆漿日和」さんへ。 2023年12月にオープンしたばかりということでまだあまり知られていないのか、日曜の朝でしたが先客後客ともに1組ずつといった様子でした。 …
この日は下北沢を散歩して、少し遅くなりすぎたお昼ご飯は下北沢reload内にある「明天好好」さんへ。 普通の台湾料理屋さんかと思って入りましたが、ヴィーガン台湾料理のお店だったようです。 二大柱の魯肉飯と豆花、さらには店名を冠した水餃子を注文して…
年末だったこの日は遠出する予定だったので、朝ごはんは早めに豊洲市場は「やじ満」さんへ。 今回の狙いは冬の名物・牡蠣ラーメンです。 ジャンボシューマイ。 サッと出していただけたので、ちびちびつまみながらお料理を待ちます。 醤油ではなくソースをお…
神保町でお昼を食べることになって、ちょっと辛い麺ものを……と「馬子禄牛肉面」さんへ。 お昼ご飯にはかなり遅めのラストオーダーギリギリの時間でしたが、ほぼ満席状態でした。 蘭州牛肉面。 基本的にワンメニューで、麺の種類やトッピングを選べる形。 麺…
少し前から気になっていた魯肉飯のお店「貯水葉」さんへ。 もともと神保町で間借り営業していたお店が、満を持して曳舟で実店舗を持ったそう。 店名は、店内の壁にぎっしり配されたビカクシダの水を貯める葉のことだとか。 小皿に、しめじのラー油炒めとキャ…
「喫茶半月」さんへ向かうときに通り過ぎたら行列していた「らーめん改」さんが、帰り道には少し待てば入れそうだったので寄ってみることに。 店内はかなりご年配のご夫婦、女性2人組、女性ひとり、女性ひとり、女性ひとりと、このときたまたまかもしれませ…
どこかでランチを食べようと思って、そういえば新しくできた台湾飯のお店が未訪問だったので行ってみることに。 お店は「猫米」さん。 スタッフはみなさん台湾出身の方だそうで、本場の味を楽しめるお店です。 ちょうど1周年のタイミングで、キャンペーンを…
続いて久しぶりの「やじ満」さんへ。 混み合っている時間とそうでない時間がくっきり分かれているこちらですが、この日は空席のある時間に入ることができました。 日替わりメニューの肉丸子。 この日は、肉団子ご酢豚風のあんかけになったお料理でした。 肉…
お土産を買って回った後、お昼ご飯はラーメン屋さんへ。 SHIBUYA RAMEN。 スペイン語かバスク語ばかりの街に泰然と構える、カタカナが記された木の看板。 店主さんはスペイン人ながら日本のラーメン店で修業されたそうで、バル文化で盛り上がる世界一の美食…
この日は早めに市場を離れたかったので、朝イチでサッと入れそうな「やじ満」さんへ。 少し久しぶりの訪問になってしまいました。 ジャンボシューマイ。 まずは定番からいただきます。 お店ではソースをかけるのもお勧めされていますが、シューマイ自体にし…
この日は代々木公園付近に用事があったので、どこか近場で朝ごはんを…‥と思って、台湾の朝ごはんがいただける「押競満寿」さんへ。 ロゴが剥げ落ちたところが逆に本格的っぽく見えるお冷やのグラス。 ルーロー飯セット。 やや小振りな丼ながら、モリモリにお…
この日は清澄白河でご飯を食べることになり、オープン以来気になっていたモダン中華の「O2」さんを予約してみました。 シェフは名店「トゥーランドット臥龍居」さんで15年働いたのち独立して地元のこちらに出店。 店名は酸素の化学式ではなく、シェフの名前…
鹿児島市内に戻って遅めのお昼ごはんというか、早めの夜ごはんというかな感じで照国神社前の「三平ら〜めん」さんへ。 ちなみに「市内に戻る」とはいっても、桜島も鹿児島市内ですが、もともとは桜島町という別の自治体が存在したことから、一般的な表現とし…
鹿児島中央駅まで散歩した後、路面電車で再び天文館に戻って、夕飯は「ラーメン小金太」さんへ。 鹿児島らしい豚骨(軟骨)入りの選択肢があるお店で、ラーメンはSSサイズから用意があって翌日の朝3:30まで営業しているという使い勝手がよすぎる人気店なので…
あっちこっちへ歩き回った後、お昼ごはんは結局「ほうせき箱」さんのすぐそばに戻って「麺屋K」さんへ。 お昼時は大行列ができていましたが、お昼ごはんには変な時間になってしまったのもあって少し待って入ることができました。 中華そば(塩)。 お店の売り…
この日はどこか初めて行くお店で朝ごはんを……と思って、検索するとよく見かける五反田の「東京豆漿生活」さんへ。 名前の通り、鹹豆漿など台湾式の朝ごはんをいただけるお店です。 台湾人のスタッフが多いようで、現地感のある店内でした。 鹹豆漿、焼餅、緑…
この日は買い物で吉祥寺へ行ったら、以前通りかかった際に階段下まで行列が伸びて気になっていた「台湾茶藝館 月和茶」さんが空いていそうだったので、寄ってみることに。 空席があって並ばずに入れました。 メニューが豊富で悩ましかったですが、人気メニュ…
この日は吉祥寺に用事があったので、どこかで朝ごはんを…ということで、以前から気になるメニューがありつつ未訪問だった「World Breakfast Allday」さんへ。 2か月ごとにメニューを替えながら、様々な異国の朝ごはんを提供していらっしゃるお店なのですよね…
この日は代々木八幡付近でモーニングの予定でしたが、向かう途中に「そういえば代々木上原に台湾の朝ごはんを食べられるよさげなお店があったな」と思い出してぐるりと方向転換しました。 押競満寿。 2021年オープンの比較的新しいお店。 台湾屋台風の内装に…
行列のできる代々木上原の人気水餃子店「按田餃子」さんへ。 勝手に新しいお店のイメージを持っていましたが、2012年オープンということで間もなく10周年になるのですね。 お昼時ということもあってか、テイクアウトを買いに来るお客さんも結構いらっしゃっ…
この日は横浜に行っていたので、お昼は中華街に寄ってみることに。 一時は閑散としていたと聞いていた中華街も、すっかり身動きがとれないほどの人混みが復活していました。 人気店はどこも長蛇の列ができる中、やってきたのは「山東2号店」。 回転よく店内…
昨年からときどき登場していて、タイミングが合わずいただけていなかったメニューを狙って「やじ満」さんへ。 そのメニューというのは餃子だったのですけど、この日は普通のとエビ餃子の2種類がラインナップ。 最初なので普通の方にしようかと思っていたら、…