ちょっと悩みましたが、若干交通費を払っていることもあり、せっかくなので二個食べに挑戦w
今回も店先のテラス席でいただきます。
先日、モンブランの出る期間について教えてくれた店員さんがこの日もいらっしゃって、
「先日もいらしてくださいましたよね」
と声をかけてくれました。
それが嬉しかったこともあり(?)、、、
ついつい受け取ってしまったブランケット(笑)。
温かいですw
今回買ったのはこの二品。
ベルナール(490円)。
上からピスタチオのムース、チョコレートのムース、ピスタチオのスポンジ、ピスタチオのムース、
そしてベースにサクサクショコラ。
ピスタチオのムースの層にはたっぷりピスタチオの粒が入っていて食感も楽しめます。
断面。
この手のケーキってスポンジの層があると、そこだけフォークが通りにくくて食べているうちに崩壊しがちなのですが、
こちらのケーキはスポンジも切りやすくて最後まで崩れず全体のバランスよく味わえました。
甘さ控えめというか、甘くないケーキでピスタチオの香りを存分に味わえました。
底のショコラだけは甘めですが、それがとても美味しい♪
小さめのケーキでしたし、甘さ控えめだったこともあり、
若干お腹が埋まりましたが、続けてモンブランもいただきます。
モンブラン(500円)。
のっぽタイプですね。
断面はこんな感じ。
無糖と思われる生クリームはバタークリーム?とも思えるほど甘くなく濃厚。
ラム酒のガツンと効いたマロンクリームと一緒にいただくとちょうどいいバランスですが、
量的に生クリームが余ってしまいそうで、後半くどくなるかな・・・と思って食べていると、
マロングラッセが出てきます。
困った頃に甘いのが助けに来てくれる感じですw
さすがはトシ・ヨロイヅカさん、分かってますw
そしてこのヒラヒラ、食べられるんですねーw
また美味しいですし。
パータ・フィロというのだとか。
ベースのクレームダマンドにもごろごろと大粒の栗の欠片が入っていて、
嬉しいやら、最後はちょっと重いやらw
何となく帰り道口の中にスパイスの後味を感じたのですが、
パータ・フィロに何か混じってたのかなー。
シナモンか何かかな?
いやいや、何だか全体がマジックのような、ショーを見ているようなスイーツでした。
思わず食べながらにやけたりして表情に出てしまいましたw
母にお土産で買った焼き菓子。
クルミとレーズンの入ったパウンドケーキ(200円)。
感想は「いいクルミを使っていそう。」だそうです。
いやいやいやいや。
完全にはまりました、トシ・ヨロイヅカ。
全然興味の無かったミッドタウンのお店も行ってみたくなってきてしまいましたよ。
まだ他にも気になるケーキがありますし、機会があれば挑戦したいと思います。
ちなみにこれ昼ごはん前なのでw
ちゃんとこの後大学でお弁当も食べました。
一日三食、食生活はちゃんとするのがモットーなので。
・・・昼食前にケーキを食べるのはちゃんとしてないか?w