2011年ももう大晦日、残すところ1日ないわけですが。
思い返せば他人様のブログを見ては追っかけで食べ歩きをしていただけの僕が、
なんとなーくブログを始めさせていただきましてあっという間に今に至ります。
オフ会なんていうのもやらせていただいて、
それはそれはまるで芸能人にでも会ったかのような興奮でしたよw
いつも見てます!みたいなw
まだまだお会いしてみたいブロガーの方も多いですし、
勝手にブログを拝見させていただいているだけの方もいたりして、
来年もまたいい出会いがあればいいなと思っております。
どうぞ来年もよろしくお願いします。
今年最後の記事になると思いますが、やはり最後はこれで・・・w
モンブラン(440円)。
これは数少ない戸塚のケーキ屋さんの一つ、鎌倉小川軒のものです。
レーズンウィッチで有名なお店です。
思えば今年人生初めてモンブランを食べて以来気にしていたお店で、
お店のホームページで季節の新商品として写真がアップされているのを見て早く食べたいと思っていたのですが、
この年の瀬になってようやく食べることが出来ました。
イートインはセルフサービスということですが、ちゃんとお皿で出してくれますし、コーヒーや紅茶も105円とのこと。
まあティーバッグとかですけど、学生にはむしろその方が良心的で嬉しいなあ。
当のモンブランもなかなか正統派でいい感じだとは思いませんか?♪
栗は熊本県産丹沢種を使用とのこと。
渋みのあるモンブランペーストの色合いが期待させてくれます。
断面。
あら、そこそこボリュームがあったので中にも栗が入っていそうな気がしていたのですが、クリームのみでした。
ボリュームはマロンペーストのおかげみたいですね。
ペーストは甘すぎず、粒の残った栗感もいいのでこの厚みで盛られているのは嬉しいです♪
てっぺんのマロングラッセも柔らかめで食べやすかったです。
栗は入っていませんでしたが、中心部にちょっとだけマロン風味のクリームが入っているようです。
ほとんど味は変わらない気もしますが色は違いますw
ベースはパイです。
パリパリとはいかないものの普通に美味しいです。
やっぱり僕はモンブランのベースはタルトやパイなんかが好みですねー。
うん、もっと早く訪問しておけばよかった(笑)。
先入観で戸塚のケーキ屋さんといえばカナールが一番だと思っていましたが、
鎌倉小川軒、侮れません。
モンブランに関して言えば順位変動!
僕の中の戸塚モンブランNO.1の称号は鎌倉小川軒にー☆
まあまた入れ替わるかもしれませんが、とりあえず2011年暫定版ということでw
今日で終わりますがw
いやいや美味しいモンブランでした。
戸塚店は駅から遠いですが、鎌倉にある店舗は駅から比較的近くてカフェ併設だったはずです。
大船店も駅から近いですが、そちらはケーキの販売はないそうなのでご注意を。
来年も美味しいものを食べよう。