長生庵で春野菜の天ぷらを食べて、やっぱり春野菜は美味しいなーと再認識。
食べられるうちに食べておかなくてはと思ったので、
こんなものを作りました。
ふきのとうの佃煮(左)、菜の花の辛し和え(右)。
奥は彩りに糠漬けを。
そくらてすさん!ごめんなさい!さすがに天ぷらはご勘弁を(笑)
いやいやそれにしてもやっぱり春野菜のこの風味は何とも言えませんね・・・。
作り手の腕に係らず絶品に仕上がってくれますよ。
それからお次は別の日の夕飯。
土曜日に高はしでボリュームにビビってブリカマを食べなかった話を書きましたが、近所の信頼できる魚屋さんで綺麗な良さげなのをみつけたので購入。
高はしほどのボリュームのものは臆してしまいますが、やっぱりそこそこの大きさないと質のいいものって少ないですからね。
程よいのに出会えました。
夜に焼きました。
どーんと。
脂乗りは相当なものだったので、しっかり脂を落とそうと大胆に包丁を入れてみました。
かなり厚みがありますので、火を通しやすくする必要もありますしね。
ていうかすごくボリュームがあります・・・。
しまった、高はし基準で考えたから「程よい」と思いましたが、普通にボリューミーですね。
皮目はパリッパリに。
塩をしてしばらく置いて、浮いてきた水分を拭いてからもう一度塩をして焼きました。
その方がパリッと仕上がる気がしたのですが、どうでしょう。
じゅわじゅわの脂、ぶりんぶりんの身。
お箸がするーっと入ります。
うっとりするような脂の入り方だったので思わず購入しましたが、焼いてもやっぱり綺麗です。
美味しかったなー♪
ちなみにブリカマはアラとセット。
カマと同じブリだったようで、アラもボリューム満点でした。
アラはブリ大根に。
身の切れ端ではなくしっかりアラで、目玉も入っていました。
これで300円はお得なお買い物でした。
満足満足。