お気に入りの某立ち飲み居酒屋さんへ。
市場関係のつながりで知ったお店で、魚をもちろん様々な食材に詳しい店主さんのお話を聞くのも楽しみなのですよね。
かぼちゃの漬物。
「南瓜」と書くかぼちゃの瓜たる青い風味が生きたお漬物で、ほんのり甘みが残るのも特徴です。
初鰹刺身。
初鰹らしい爽やかな酸味は感じさせつつ、脂も強く載った味の深い鰹でした。
岩もずく。
沖縄で養殖される一般的なもずくと違って、ジャキジャキした歯応えが印象的。
ニシンへしこ焼き。
へしこというのは若狭地方の伝統的な保存食で、主に鯖を使って糠漬けにしたもの。
鯖や秋刀魚の糠漬けは食べたことがありましたが、にしんは初めていただきます。
塩漬け、糠漬けの工程や焼きの調理で、水分や脂はしっかり落ちているものの、しっとりした身質といい、旨み、香りといい抜群の仕上がり。
ふかふかでとろんとする食感で、魚のよさを何倍にも膨らませたような1品でした。
ヤングコーンの蒸し焼き。
オリーブオイルをかけてアルミホイルに包んで蒸し焼きにされていたと思います。
コーンの甘みと香りが行き渡ったヒゲまで、もしゃもしゃといただけました。
またひとつもふたつも学ぶことができたな!と思いつつ、大満足でごちそう様でした!