八千代さんを出た時点ではまだ少し早かったので、散歩してから米花へ。
「スマホがなくなると自由なのね!」
おまかせが続々登場。
メインはナメタ。
今年のナメタは本当に卵が少ないですねえ。
卵がなくてもナメタにはエンガワがある!
煮てから時間が経っているからか、脂はちょっと落ち着いた感じ。
エンガワがより「濃厚」に感じられます。
大根とかがんもとか、それぞれでいただいたことはありますが、ここまで全面的におでんなのは初めてかも。
タネは大根、厚揚げ、たまねぎ天、つみれ。
角の立った大根ですが、しゅわしゅわに融けました。
澄んだお出汁は塩味。
食べ慣れた味とは違いましたが、これすごく好きでした。
つみれはきめ細かくもっちり。
ちょっと魚らしさは足りなくなりますが、人を喜ばせるツボを押さえた食感です。
煮方の違いなのか、毎週ちょこちょこ違いがありますが、この日はほくほくとネットリを併せ持っていました。
ちょっと甘めに煮てあります。
「スマホがなくなったら時間が出来るのな!他のことが出来る!」と言いつつ、ぼーっとテレビを見ているJさん。
Jさんがぼーっとしているので、Kさん自ら奥からお新香を持ってきてくださいました。
この日のお新香は鷹の爪がピリリと効いています。
さらにKさん自らお味噌汁を持ってきてくださいました。
Jさん、スマホのない生活に頭が戻りきれていないのかもしれません(笑)
僕よりあとのみなさんは骨のない煮魚に替わっていたようです。
米花ではちょっと珍しい魚でしたので羨ましかったですが、この辺は運次第ですね。
何にせよ、この日はJさんとゆっくり「作戦会議」が出来ました。
年末、そして年明け以降はなかなかお忙しそうですからね、今のうちにお話する機会を持ててよかったです。