2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧
土曜日になって、朝はおなじみ豊洲市場へ。 青果棟で買い物をした後、気になるメニューが目に留まったので今回はちょっと久しぶりに「天房」さんに伺うことにしました。 というわけでアラカルトであれこれ注文します。 たけのこ。 天ぷらにしてはかなり歯応…
吉祥寺散歩の後に、休憩がてら「珈琲笠間」さんへ。 この日は珍しく2人がけのテーブル席に着席しました。 抽出方法の違う冷たい珈琲2種類。 見た目が全然違って面白いです。 ウォータードリップの冷たい珈琲。 鋭くない優しい酸味と華やかな余韻が印象的な水…
お蕎麦にハマっているので、初訪問のお店に行ってみましょうということで笹塚「石臼挽き手打蕎麦 蒼凛」さんへ。 この日はランチタイムはすっかり過ぎて、かなり気温も上がった中でしたが、行列ができていて少し待ちました。 カレー南蛮蕎麦。 名物メニュー…
笹塚きら井の頭公園駅前に移転した「喫茶余白」さんへ。 琥珀糖専門店「シャララ舎」さんに併設する喫茶で、移転後も隣り合わせで営業されています。 オープン前から今か今かと待っていたのですけど、結局開業から少し経っての初訪問になってしまいました。 …
この日は春の香りを浴びたくて、久しぶりの「コートドール 」さんへ。 メニューにお目当ての1品が無事に入っていて、ほくほくで注文しました。 まずは定番のアミューズ、海老のトースト。 バゲットに桜海老、チーズを載せて焼いたトーストです。 「コートド…
実家に帰ったときの定番である「横濱アイス工房」さんへ。 最近お店には行かれていませんでしたが、実家でアイスは食べていたのですよね。 せっかくなので家では食べられないソフトクリームを…‥と思いましたが、カップに入ったジェラートにソフトクリームを…
この日は実家に帰省していたのですけど、せっかくだから近所の気になっていたコーヒー屋さんにも行ってみましょうということで、弘明寺の「海苔子珈琲」さんへ。 代官山からこの地に移転してきた「猿楽珈琲」さんが3月いっぱいで閉業されて、跡地を引き継い…
この日は季節のホワイトアスパラを食べたくて、幡ヶ谷の「Cyōdo」さんへ。 席が結構埋まっていてギリギリでしたが、カウンターにお席をいただけました。 ゆでたてホワイトアスパラガスの卵黄ソース。 というわけで1品目からお目当てのメニューをいただきます…
続いて「眞踏珈琲店」さんへ。 季節のレアチーズケーキは何でしょうと確認すると、未食のメニューだったのでそちらをいただくことにいたします。 蜂蜜檸檬のレアチーズケーキ。 レモンの蜂蜜漬けがのって可愛い仕上がりです。 フルーツがゼリー寄せの形での…
代々木で「あずきとこおり」さんの前を通りかかってかき氷気分になったので、そこで入ればいいものをそうはならないひねくれ者なので茗荷谷まで移動して久々の「cafe竹早72」さんへ。 春は通り越したくらいの時期でしたが、桜の氷があったので迷わずそちらを…
ビンダルーが我が家の中で小さなブームとなっていたので、そういえば代々木の「カレースタンドワッカ」さんもポークビンダルーを提供されていたな!と思い出して行ってみることに……しましたが、改めて調べてみるとブラッシュアップされてビンダルーではなく…
この日は朝の散歩がてら幡ヶ谷の「Sunday Bake Shop」さんで休憩することに。 といっても営業日ではなく菓子製造日なので、お店の前のテラスでコーヒーと一部のお菓子だけいただける「まどぎわコーヒー」さんの日です。 バナナとチョコチップのマフィン。 ち…
この日はひどい雨の降る中を、東横線沿線方面から散歩して三軒茶屋にたどり着き、どこかで休憩でもしましょうということで「Moon Factory Coffee」さんへ。 今まで伺った際はひとりで読書をするお客さんがいらっしゃったり、静かな店内に女性グループの声が…
近所にクレープ屋さんができたと聞いて、早速行ってみることに。 店名は「ØC Tokyo」。 何でも目黒「kabi」さんの立ち上げメンバーだったシェフが、デンマークに拠点を移して活躍されているかたわらでプロデュースしたお店なのだそう。 代々木上原という地名…
ハイキングを終え、鎌倉観光を下回った後、早めの夕飯がてら「cafe vivement dimanche(カフェヴィヴモンディモンシュ)」さんへ。 店内満席で少し待ちましたが、無事に入店。 ムケッカ。 ブラジルのココナッツミルクベースの魚介シチュー。 ライスが添えら…
この日はどこか近場でハイキングでも、ということで北鎌倉から出発して山道を抜けて鎌倉の向こう側に出るコースへ。 時間的にお昼を食べたくなったので、途中の出口で一旦山を出て近くのお蕎麦屋さん「手打ちそば処 鎌倉武士」さんにお邪魔しました。 「ぶし…
この日はどこか初めてのお店でキャロットケーキを、と思って前からチェックしてあった経堂の「喫茶PONY コーヒーとカレーライスの店」さんへ。 可愛い本のたっぷり詰まった本棚に埋もれるようにして過ごせる店内で、背表紙のラインナップを眺めるだけでウキ…
この日は初台方面で用事があったので、その前にお昼ご飯をいただきましょうということで「Café Les Gourmandises」さんへ。 初訪問の前回は季節のサンドに舌鼓を打ったので、今回は看板メニューをいただくことにします。 シーズナルソーダ(カルダモン、ロー…
いつもの流れで「とんかつ八千代」さんにやってきましたが、今回は「米花」さんで看板メニューをいただいたところなのでこちらでも同じノリでいくことにします。 といいつつ、「八千代」さんの場合は何をもって"スペシャリテ"とするかは意見の分かれるところ…
毎週恒例の「米花」さんにお邪魔しましたが、この日は鰻かまぐろしかないということでしたので、こういうときしかいただけずにいる看板料理の鰻重をお願いすることにしました。 まずは肝吸い。 いつからか「米花」さんでは大きなはんぺんを浮かべるのが定番…
久しぶりに「Sunday Bake Shop」さんの曜日限定パンケーキが食べたくなって、水曜のモーニングへ。 先日、水曜祝日のタイミングで伺ったら凄まじく行列が延びていたのですけど、平日の朝イチであればさほど並ばずにいただくことができるのですよね。 パンケ…
散歩して回った最後に、茅場町の複合商業施設「BANK」の地下にあるカフェ「Coin」さんへ。 以前伺った際は朝イチだったので、気になっていたキャロットケーキを注文できなかったのですよね。 コーヒーは、経堂「Raw Sugar Roast」さんの、浅煎り寄りのお豆。…
日本橋方面で用事を終えたちょっと遅めのお昼ご飯に、こういうとき助かるのが通し営業のハンバーガー屋さんと思って久しぶりに人形町「BROZERS'」さんへ。 変な時間でも店内はほぼ満席状態を保っていらっしゃるのがさすがです。 シーザーサラダ。 野菜はロメ…
毎月代々木上原の「hako gallery」にて間借り営業している「木の下珈琲」さんへ、この月も伺うことができました。 ぶらじる、こまっちゃん。 これだけ書くと何のことやらという感じですが、コーヒーとお菓子のメニューです。 ぶらじる。 レクレイオ農園イエ…
続いて同じ久我山で気になったコーヒー屋さん「珈琲杖」さんへ。 15時開店ということで、お店が開く前に1度場所だけ確認しに前を通ろうと思ったのですけど、普通の民家の佇まいで看板もないので、オープンするまでお店の場所に確信が持てませんでした。 ケニ…
ちょうどお昼時に時間ができたので、気になっていたお店へ行ってみることに。 お店は「ammikallu」さん。 インドを旅して現地の家庭料理を学び、間借り営業で腕を磨かれた店主さんの満を持しての実店舗ということで、SNSでフォローさせていただいているカレ…
続いて「とんかつ八千代」さんへ。 今回は久しぶりに穴子フライをいただきます。 1本揚げの穴子が2尾。 今回はやや細身の穴子で、パッと見では海老フライみたいなビジュアルです。 「八千代」さん特有の、隠し味の粉チーズで濃いめに仕上げてある衣のインパ…
というわけで週末の豊洲市場「米花」さんへ。 まずはお新香盛り合わせ。 1〜2種類の野菜で出てくることが多い気がしますが、今回は贅沢4種盛りでした。 じゃがいも煮、切り干し大根、肉豆腐(豆腐なし)。 新じゃがと思われるじゃがいも煮。 パリッと薄い皮…
午後の西荻窪に行ったら寄らずには帰れない「不眠荘」さんへ。 その名の通り眠らずに営業……とまではいきませんが、夜22時まで空いているので夕飯後の一服としても利用できてありがたいです。 今まで気付いていませんでしたが、入口の脇にショップカードの看…
2回目の西荻窪「西荻タンドール5lab」さんへ。 前回はポパイよろしくパワーアップできそうなほうれん草の強さを感じるサーグに感動しましたが、前菜を含め他にも色々気になるメニューがあったのですよね。 西荻窪の「西荻タンドール 5lab」でヤゲン軟骨とア…