2月21日(木)、この日は珍しく仕事帰りに寄り道。
"帽子を買いに"、京成立石へ。
というわけでやってきたのは宇ち多゙さん。
夕方にやってくるのは初めてですが、ほぼ待たずに入ることができましたね。
お店のロゴ入り帽子を販売していらっしゃると伺っていたので、お店の方にお尋ねして無事にひとつ購入できました。
煮込み。
やっぱりスタートはいつもここから。
はつもと、ふわ、など部位指定して多めに入れてもらうこともできるので、1度やってみたいとは思っておりますが、どの部位も捨てがたいのいつも満遍なく食べたくて普通に注文してしまいます。
モツだけ、潔い煮込みですね。
お酒を飲まないのにこちらに来ていると驚かれることもままあるのですけど、純粋にただただ美味しいのですよ。
煮込みを食べたくなったときは、真っ先に頭に浮かびます。
次回は部位指定だな!と思いながら、今回もクニクニ、ふわふわ。
味がいいですねえ。
続いて何かさっぱりと、と思ってガツを生で。
お酢も入れてもらって、さらにさっぱり。
内側にちょっと脂もある部位なので、次回は焼くのもいただいてみたくなったりしました。
レバタレ。
レバーはこちらの焼きの上手さを分かりやすく感じられる部位のように思います。
今回は焼き加減の指定はしませんでしたが、よく焼きなんかもただ「こんがり焼いた」というだけに留まらない"別料理"のような魅力があるのです。
いつも〆にお願いしてしまうのは、シロ味噌よく焼き。
焼き物の味はタレ・塩の他に「味噌」もお願いすることができて、煮込み鍋の中に突っ込んで出していただけるのですよね。
あの絶品煮込みの鍋ですから、美味しくならないわけがないわけですが、中でも僕はシロのよく焼きでやっていただくのが好きで。
最後に帽子の色を選んだりしていたら、お隣の若いお兄さんが「お揃いですね」と同じ色の帽子を見せて下ったり、そのとき反対の隣りにいらっしゃった男性は知り合いの知り合いだったということが後で判明したり。
カウンターで肩をすぼめ合った同士、横にもつながりがあったりするのも古き良き魅力のひとつ。
今回も大満喫させていただきました。
ごちそう様でした!